生徒にとっては「ゴール到着」かもしれません。本当にみんな良く頑張りました。素敵でした。君たちはこれで良いです。
ちなみに、発表会のそれぞれのクラスの劇はYou Tube Channelで見られます。
さて、私にして、ここが「新たなスタート」になります。一人ひとりの、とクラス全体の今の課題、これから伸ばせそうなところ;逆に、今は無理しても良くないところ;発表会までの練習ともちろん発表会当日は、私の次のゴールにつながりました。
新たな目標に向けて毎週積み重ねていきましょう!まずは今日、火曜日:
年長さん:
〜最後に導入したI like, I don't like, Do you like?をしっかり身につけて互いの好きなものを聞いたり話したりする。
〜Haveの導入で自分の飼っているペットを紹介したり、お友達に聞いたりする。
〜家族について話せる、紹介する。"I have 2 brothers and 2 sisters." "This is my mom。”
年中さん:
「日本語」『英語」の境目はまだまだ薄いです。英語で喋ってもそれを頭の中で訳さない子どもたちです。この時期は短いです。
ドンドン前に進むより、今まで習った表現、単語をたくさんの場面で聞かせて、強い基礎に仕上げて行きます。
また、言語能力にとても大事な想像力を絵や話、人形劇などで膨らませて行きます。
もちろん少しは新しいテーマも加えて行きます。
ですが、久しぶりにこの年令のクラスを持っているからこそ、言語教育に当たってのこの年令の大切さに気づくことができました。最高に磨いていきたいです。