MAC&COMMUNICATION
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)

マギーのブログ

ドイツの話、日本の話、美しい世界の話、本の話、映画の話、大人の話、子供の話
​
​母目線から、先生目線からのアドバイス

Phonics

5/23/2021

0 コメント

 

フォニックスってなんですか?

英会話教室のほとんどは今読み書きをフォニックスというメソードで教えています。
本屋さんも「フォニックス」についての本がいっぱいおいてあります。
小学校も指導書に「フォニックス」が入ってきています。

でも「フォニックス」ってなに?

これを理解せずに指導している方も実際多いです。

何回も小学校の先生の講習会を指導しました。MAC&COMMUCNICATIOの保護者にもよく説明していますが、「目からうろこ」と言われます。
さて、短い動画で説明しますので、こちらをご覧になってください。クイズも含まれています。

​質問があればコメントやメールでどうぞ。
0 コメント

歌のパワー 楽しいアプリ

5/22/2021

0 コメント

 

Shake it off

英語の勉強、
いや
どの勉強も楽しくなくちゃだめだ!

もちろんたまにはハードルも必要ですが、乗り越えられないハードル、またはハードルだらけですと体も頭もついていけなくなる。

楽しく!

​それができるためのツールを一つ紹介します。

Lyricstraining



今は楽しく勉強できるための無料ツールたくさんあります。
どれを使えばいいかわからないからどれも使わない。勉強しない。〜となっていませんか?

お助けしますので、こちらのリンクを確認してみてください。絶対楽しいです。娘とずっとやっています。
これは歌を聞きながら歌詞を読めるだけではなくて、

この歌詞のクイズを3つのレベルで出してくれます。耳も発音も読む力も書く力も鍛えられる最高のサイトです。
​
このLyrics trainingは
Appもあります:

​こちらはGoogle!

こちらはApple端末!

で、初めての作業で、説明動画を撮りました。みんなさんも知っている歌です、のりのりでどうぞ:Shake  it off!実際に歌いながらこのサイトを使っています。短い説明ですので良かったらみてください。
0 コメント

歌のパワー

5/21/2021

0 コメント

 

Zootopia

私自身にとって言語を学ぶには歌や音楽が欠かせないものです。

10代には英語のうたを弾き語りしながら毎日うたって、
インドネシア語も日本語も歌は非常に大事でした。

歌はアートですので、母国語であって「何を言いたいのだろう」となりますが、それは気にせず、発音、耳から入るフレーズの聞き取り、部分ぶぶんの理解。聞いているタイミングできちんと理解できていなくても、実際にあとから文書で読んだりすると、「あーそういうことだったんだ」と驚くことが多い。

先週は4年生とZootopiaの歌 'Try everything'をつかって、オンライン授業でこの{Wordcloud(単語の雲)=パズルですね}。
をやりました。

子供たちはそれぞれの端末のペン機能をつかいます。

歌を聞きながら、聞いた音にチェックを入れます。

カルタ遊びみたいです。

​これはこんな作品に返信しました
画像
今はどこでもいつでも歌は聴き放題になっていますが実際に意識して聞くことはなくなってきたかもしれないですね。ぜひとも毎日一つなにか歌を聞いたり、歌ったりしてみてください。意味はわからなくていいですが、歌えたら💮必ずそこから奇跡がおきて、英語うまくなります!!!経験済みです。
0 コメント

保護者懇談の質問2

5/19/2021

0 コメント

 

子供はなんとなくしか理解できていない気がするがそれでいい?

子供はなんとなくしか理解できていない気がするがそれでいいのかなとたくさんの保護者が感じていると思います。

でも、こんな質問を先生にするのは勇気がいるんですよね。

私は先週、この質問を受けてとっても嬉しかったです。なぜ:
画像

なんとなくしか覚えていない

この質問を受けたのは3年生のお母さんからです。
「なんとなく」というのは例えば:"What sport do you like?"と聞くと子供は”Yes"で答えることなど。

この質問でまず嬉しかったこと:
*お母さんがこんな感じで子供と自宅で練習していること。
*お母さんはこれについてどうすればいいのかまず私に相談したこと。

よく教室で先生が出会う「なんとなく」:

上のような羊の写真を見せると"Do you have a sheep?"と聞くとします。

たくさんの子供は英語習って最初の段階で、写真をみながら:
”Yes, I do”と答える。

最初は驚いた。羊飼っているんや。すごい!

でも、子供はこの絵の印象は強いから「羊を飼っている」ではなくて「羊がいますか」と判断して答える。


子どもたちは最初の1年間英語をまったく文字を見ずにほぼ耳と体で覚えます。

その次の2年はフォニックスを習うが、やはりまだ読める量より、しゃべる、聞き取れる量のほうがはるかに多いです。

ですので、
What sport do you like?
Do you like sport?
は「なんとなく」同じ、というか同じ部分が印象にのこります。

読めるようになると

そこで少しずつ読めるようになると、しっかり見分けて理解できるようになるので、小学校高学年の上達はとっても楽しみです。

絵とか耳ばっかりではなくて、ボードに書かれた単語を見て、すべてが繋がります。

ちなみに子どもたちは耳からまったく新しい言語を覚えられるのは毎回天才だと思っています。
今娘と一緒に中国語を見ていますが、もう〜〜〜〜耳がついていけないです。

では、また明後日。Have a nice day.
0 コメント

保護者が懇談で何を聞けばいい?

5/17/2021

0 コメント

 


保護者は懇談で聞きたいこと
​

画像

今月から7月末ばまではMAC&COMMUNICATIONが個別懇談期間です。

クラス懇談、個別懇談をなるべく交代交代行います。

これは保護者にとても、私にとても大事な期間と交流の機会です。保護者が英語わからないから何を聞いたらいいのかもわからない、など、いろいろ不安がある方もいます。
学校でも、個人の教室でも先生は気になっていること、わからないこと、全部そのまま聞きたいと思います。私はそうです。

今回はまだ始まったばっかりですが、すでに重要な質問をいくつか頂いているので、少しずつシェアーしたいと思っています。
​

3年生、フォニックスが終了したが、覚えきれていなくて

MACではだいたい3年生あたり、60レッスンのフォニックス指導を終了します。

特に最後の10レッスンは難しくて、「反復練習」し続けて行くしかないルールばっかりです。

一回の指導と一週間の宿題で身につくものではないです。

数ヶ月の間、練習して、同じ音をいろんなコンテクストのなかで見て、読んだり、探したり、書いたり、ゲームしたりするうちに少しずつ快適になってくるものです。

ですので消して自身を失ってはいけない。

ただ、注意しないといけないのは:

「じゃーいいや、できなくていいんだったら練習やめてもいい」という意味ではない。

ここは子供がなかなか理解しにくいですね。

苦手なことを少しずつ少しずつ毎日練習し続けると知らん間にできるようになります。逆に苦手なことをほとんどやらないとまったくできなくなり、嫌いになります。

走りと同じ:

みんなが1年生になったら50m走れる。
上手な子もいるけどまだまっすぐ走れない、早く走れないという子も多い。
ほぼ毎日この50mをはしていくうちには遅い子でもタイムが早くなったり、コースをまっすぐに走れるようになります。


なので、続けて、練習してね。確実に数ヶ月後にはいろんな本を読めます。
みんなは練習続けると私もどんどん楽しいゲームを作ります。↓



ayかai   eaかeeかe_e  ...難しくて!

はい、これは英語ネイティブの子にとても、すごく難しいですので、当然です。

で、今はこれらのような音をしっかり読めるというのが💮です。
「お肉」は英語でかくときにmeat, meteそれとも meet?これは今の段階でできなくて当然です。
でもmeat, mete, meetのどれも同じ読み方というのはわかっているのは大事!

いっぱい本を読んで、ゲームをしていくと、学校などで書かないといけない時期が来たら問題なくかけます。
ですので、3,4,年生は英語の文字を探検して、冒険して、いっぱい遊んで、間違って、なぞに思ってほしい。
IT'S SO MUCH FUN!!!!


さて、明後日は別の質問を紹介します。また読んでくださいね。
0 コメント
<<前へ
次へ>>
    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    カテゴリ

    すべて
    Eiken
    Halloween
    Margit's Academy 
    PHONICS
    Presentations
    Songs And Music
    お家での英語 
    オリジナルストーリー
    オリジナルストーリー
    キャンペーン
    ドイツ
    マギー先生
    マギー先生
    学校で
    学校の英語
    国際交流
    子ども英会話全般
    宿題
    親子
    生活と趣味
    生活と趣味
    大人英会話
    読み聞かせ
    読書・多読
    発表会
    旅行日記

    RSSフィード

    アーカイブ

    12月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2023
    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)