久しぶりに、ドキドキ・ワクワク 「発表会」来週は久しぶりに教室の「発表会」が行います。 初めての方が多いので、今までのMAC&Communicationの発表会、私の想いとフォーカス、目指しているものを少し知っておいてほしいですので、久しぶりにBLOGを書きます。 発表をあそび感覚で「遊ぶ」は英語で’PLAY'と皆さんご存知だと思います。「劇」も’PLAY'だと知っていましたか? あとは音楽を再生するのも’PLAY'でよね。 その3つの様相を発表会で目指しています。 Play その1 劇なるべく全学年が関わるテーマでオリジナルで台本を考えます。 「考える」というのは実少し違う、というのは、レッスンで、子どもたちとのやり取りで出来上がってきます。私は記録して、まとめているだけです。 それを役割分担は子どもたちに任せて、練習は毎週1一回通して(5分ぐらい)です。 完璧に暗記させたりするより、自分または相手が間違ったときにどう対応するかというところのほうが大事と思います。 目指すのは堂々と表現する姿勢ですが、「控えめで目立たないよう」な社会で生活しているので、いきなりそんなことはできない子もいます。それはそれでよっし! 「劇」というのは「PLAY」であり、ある意味で「別の性格を演じる」というのはまず経験しないと怖いだと思います。静かな子が初めての舞台で「堂々とした子でいてよ」と言われても「強制的に性格を変える」みたいなだいぶ激しい要求だと思います。 とはいって「うちの子は恥ずかしがりだから声がでない」と言い続けると、なかなか声が出る子にならないです。 そこで、私はこの発表会で縦割りを大事にしてきています。 毎回中高学年は声を出して頑張ってくれていますので、小さい子がそれを憧れます。性格を変えるのではなくて、英語のときだけ新しい自分を発見すると思います。それが人生において大きなチャンスです。 Play その 2 あそび 発表会には「あそび」の部分をいっぱい入れています。 「あそび」感覚でやることは楽しい、モチベーションアップ、運動スキル、リズムスキル、競争力、いいことしかないです。 今年は特にかけっこ、かくれんぼ、輪あそび、大縄、ゴム跳び、カプス,ダンスを追加されています。 PLAY その 3 音楽の再生 私は教科書での勉強が苦手で、言語取得は音楽がなかったら多分できていませんでした。ですので、どの学年も全員も歌やダンスを楽しんでいきたいです。
さて、今年について詳しくはまた後日
0 コメント
|
マギー先生滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。 カテゴリ
すべて
アーカイブ
9月 2024
|