MAC&COMMUNICATION
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)

マギーのブログ

ドイツの話、日本の話、美しい世界の話、本の話、映画の話、大人の話、子供の話
​
​母目線から、先生目線からのアドバイス

小学校でも〜Let's make a monster

10/23/2014

0 コメント

 
5年生の英語の授業では一学期から習ってきた表現をハロウィーンの時期に楽しく復習できます:

数、色、体の部分のカードをそれぞれ一枚引いてもらいます。
そして、その児童に文章を作ってもらいます:
Draw 5 yellow noses!
など
みんながその指示で世界に一つしかないユニークなモンスターを作ります:

0 コメント

小学校、中学校選択

10/10/2014

0 コメント

 
昨日は6年生の娘の中学校授業、部活見学がありました。


読者の中で若いお母さんが多くて、最近中学校だけではなくて、小学校から別の学校を考えている方も出てきていますが、
近状の小、中学校の良いところをあげさせてください。そして、特に何か不安がある場合こそ、お願い:早くから何回も自分の目でその学校を見に行ってください。

得点:
近い
重い鞄運び助かります。
交通費かかりません。

何かあったら保護者はいつでもすぐ見に行ける、先生と話しにいける。

地域の方々の目に守られている。

昔からの仲間ですので、安心感がある、ストレスが少ない。部活の中でも知っている顔ばかりですし、良い上下関係できています。

先週の文化祭を見に行っても、昨日の授業を見ても本当に素晴らしい姿勢、雰囲気です。

当然、子供が一緒に生活している場ですので、問題ありますよ。
でも、ポイントは:その問題をちゃんと解決します。

逆に「何も聞かない」学校、問題なさそうな学校は「危ない」と私は思います。

堅田中学校の場合は毎月オープンスクールやっていますので、どなたでもそのままの姿を見に行けます。
小さいお子さんの保護者でも!

近いうちのオープンスクールは:

10月15、30
11月19日です。






0 コメント

Halloween event 2013

10/9/2014

0 コメント

 
ハロウィーンまで後3週間になりました。準備進めながら子どもたちも「。。。になるよ」と報告してくれたり、秘密にしてくれたりしてます。
楽しみです。

去年のイベントの様子です。
始めて来られる方特に参考にしてください。
今年も写真撮影あります。Trick or Treatも行きます。
活動は新しいこといろいろやりますので、ドキドキです。

大きな楽しみの一つ:
Halloween Bingo!

What are you going to be?

0 コメント

少し残酷なハロウィーン

10/4/2014

0 コメント

 
「本当」のハロウィーンはけっこ残酷ですよね?生で見たことある訳ではないですが、友達がアメリカで買ったお面を見て、「私は楽しめないイベントかもしれない」と思った。ホッラー映画なども見られないです。

という訳でGenki Englishのハロウィーンソフトウェアーの「骸骨スープ」"Skeleton Soup" はなかなか授業に使う勇気がなかったですが、今年は3年以降に使ってみました。
結果〜すごく楽しく、面白く、笑いいっぱいでけっこ難しい文法や表現をあっという間に身に付きます。驚きです。

英語表現は
"Give me your/my + 体の部分の複数・単数”
"We're making Skeleton Soup"
とその否定です。


歌は宿題でみんな完璧に歌えるようになったので、次のレッスンでは買いものゲームをしました。
骸骨を仕上げるにはそれぞれのパーツ(骨)を「お店屋さん」に買いにいきます。
その時は買いもの表現で手、足、などの骨を買って、自分の席に戻って、買った部分を絵で塗りつぶします:



Picture
Picture
0 コメント

安すくてオリジナルな仮装を作るには

10/3/2014

0 コメント

 
「ハロウィーンなにしよう」と悩んでいる方が多いです。

一年間楽しみにして考えている方もたくさんいて、毎年ハロウィーン会の私の楽しみです。みんなとてもかわいい、とても面白いものを来てくるのです。
手間を加えたものもあり、お金を加えたものもあり、考え込んで簡単に作ったものもあり〜本当に様々です。

私は「布、糸アレルギー」ですので、(嘘)とにかく、ミシンを取り出したりしません。
ですから、私の「安くて、オリジナル」作れる方法:

家に何があるかを見て、
それで何が作れるかを考える

ことです。

お料理と一緒ですね。

布でも、箱や袋類でも、お父さんやお母さんが着なくなった服、おばあちゃんの古い着物〜〜〜すべて素敵なハロウィーン仮装になります。

とは言え〜〜〜私も何になるかまだ全然決まっていません。
0 コメント
次へ>>
    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    カテゴリ

    すべて
    Eiken
    Halloween
    Margit's Academy 
    PHONICS
    Presentations
    Songs And Music
    お家での英語 
    オリジナルストーリー
    オリジナルストーリー
    キャンペーン
    ドイツ
    マギー先生
    マギー先生
    学校で
    学校の英語
    国際交流
    子ども英会話全般
    宿題
    親子
    生活と趣味
    生活と趣味
    大人英会話
    読み聞かせ
    読書・多読
    発表会
    旅行日記

    RSSフィード

    アーカイブ

    12月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2023
    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)