今日はやっとポーランドからビデオで送ってきたスープを作る日でした。 最高に楽しくて、最高に美味しかったです。 ポーランドはドイツの隣にあるのに、こんなスープの作り方がある何って私もびっくりしました。 子供たちのために始めたビデオ交流は大人の世界もこんなに美味しく広げてくれる何って嬉しいです。 and here is the recipe; we changed a bit according to the veggies we get in Japan: 2 big shredded carrots same amount of shredded Japanese reddish (daikon) 6 shredded pickled cucumbers (fried in butter) 3 big diced potatoes 3 cubes of soup water (about 1 l) Just boil everything until it's done; add sour cream finished! delicious! And here is the recipe the kids from Poland sent us: ポーランドから送ってきたレシピーのオリジナル:
0 コメント
一ヶ月も早くみんなの卒園の時期に合わせて、春らしいイースター工作イベントをしました。 今日は5歳児と4年生合同でした。 ゆで卵に絵を描いて(へ????!)と驚かれたり! ウサギちゃんの人形を作って、そのおなかにジェリービーンズをいれて、「食べたい!美味しそう」でしたが、 「なんでジェリービーンズを使うか知っている?」 I don't know! 「それはイースターウサギちゃんのうんち」 「へええええ????」とまた驚かれた。 そこから、私は驚くところでした: 5歳児が何ともなく、自分らから英語でごっこ遊びを始めたんです!すごい!ぜひビデオを見てください: この後は全員のうさちゃんが会話に入りとってもにぎやかになりました。
今日は5歳児さんの体験レッスンでした。たくさんの参加ありがとうございました。レッスンはとても楽しかったです。
保護者のたくさんの質問も嬉しかったです; そこから書き出したいのは: 子供は4年間英語習って、Genki Englishのトピックスも全部マスターした所でどれぐらいできますか? この質問は非常に大事です。ゴールがあるかないかによって結果が変わります。 私のゴールはまず2年間で自分と関係あるような質問を答えられること。 例えば:名前、年齢、出身、好きな・嫌いなもの、こと、得意なこと、一番好きな。。。(色から映画まで)誕生日、家族についてなどなど その次の2年間ではどんどん自分から質問も自由にできるようになります。 (上のものを出会った人に聞いたり、その答えも理解したりできる) ですので、言語を自然に身につける流れで子供は日常的に使う表現を理解できたり使ったりできます。 その後はいろんなプロジェクトに取り組んだり、海外とのビデオや手紙交流でもそうですが、自分の身の回りの者についての勉強や調べ(天気、植物の成長、年間行事などなど)を少しずつ字も加えつつします。 何よりも I can do it. 精神を育てることを意識しています。 今月は学校での授業がないため家でたまってきた仕事たくさん片付けています。 その一つは新教材たっぷり作りました。次男が全部カードに切って、ラミネートをして丈夫で長持ちするような形にしてくれました。 こんなになりました!それぞれのテーマは別のパウチにいれてあり、別にゲームボードなどもあります。
新学年楽しみにしています! 今日は六年生、最後のレッスンです。先週から歌歌いながら涙こらえています。 今までの映像、写真、作品を整理して、思い出たくさん。 みんなさんに見ていただきたいのはひとり一人が3年生の時に作ったオリジナル4コマ漫画です。 8年間たくさん学んで、たくさんの人、先生と出会えて、英語だけを超える学習たくさんできて本当に嬉しいです。 今後、中学生になって、英語の勉強は全く変わりますが、その中学校が出してくれる道具を受け入れて、こっちらで学んできたものにプラスして世界のどこにでも飛び出せて日本の素晴らしさ、平和な心、気遣いを世界中に教えていてほしいです。 |
マギー先生滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。 カテゴリ
すべて
アーカイブ
10月 2024
|