MAC&COMMUNICATION
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)
  • 子供のため

マギーのブログ

ドイツの話、日本の話、美しい世界の話、本の話、映画の話、大人の話、子供の話
​
​母目線から、先生目線からのアドバイス

Let's go to the zoo!

3/29/2018

0 コメント

 
まだまだ続きますよ!特別企画!

初めて動物園へのField Trip!

だいぶ前から考えていたことやっと企画できた。そして、年中組16組全員参加!すごく嬉しかったです。
お陰で、一生懸命先月からたくさんの動物の名前を覚えた。
画像
 3チームに分けてスタンプラリー。
新年中組16人は2チームに分けてEmily先生と私とお話しながら回りました。動物見つけて、英語で言えたらシールをもらいました。
​暑かったけど、のりのりでした。
お兄ちゃんお姉ちゃんチームは自分らで回りましたが、これについてはまた別に報告します。
画像
像の💩も触ったよ!やっぱり大きね。(乾燥して触れるようになっていました。私はそれでも遠慮したけど、子供は臭いかどうかまで確認して、💩全然こわくないな(^_-)-☆
画像
帰りには美しい蹴上の満開の桜🌸でいっぱい写真を取りました。
​3月とは言え、真夏日でした。
電車で帰る組は子供が元気過ぎて、エスカレーターを使わず何回も階段を登ったり、朝よりもずっと活発になっていましたが、大人はヘロヘロ!

本当にお疲れ様でした。とても素敵な想い出にができたと思います。
0 コメント

日本は嵐のような春休み

3/25/2018

0 コメント

 
転勤報告の多い3月末になりました。
ドイツではもともと会社命令での転勤がとても少ないので、どうしてもなれないんです。学校の先生も転勤が無くて、ずっと同じ学校にいるから今(高校卒業して今年で30年です)学校にいてもまだ私はお世話になっていた先生たちいます。
画像
その転勤、特に学校の先生の転勤がいいのかわるいのかはおいておいて
(全てはメリットとデメリットあります)
でもとにかく一人の移動によって家族全員はもちろんですが場合によってそれを超えるたくさんの方の生活が完全に代わるというのは本当に辛いですよね。
画像
残念ながら、教室の方も今年たくさんの移動によって大好きな子どもたちは英語のレッスンに来られなくなって、とても寂しいです。
ドイツに行った子一人(ドイツですので正直に😆うれしいですね)、
長年片道40分通ってきた生徒三人。

先日送ってきた連絡の中:
「大きな英語教室にはないきめこまやかさ、マギーさんの創意工夫に満ちた企画、そして英語だけでなく人間としての成長を見守る保護者さんや教室全体の雰囲気が大好きでした。

他にはない特別な場所だと思います。三年間だけでもここで学べて本当によかったです。」


そのように思ってくださって、遠いところから毎週下の兄弟も長い時間🚗に乗せて通ってくださっていたなー。
本当に終了せざるを得ない子たちは残念ばかりですが、ここで過ごしてくれた時間(と長い通い時間も!)一生忘れないでしょうね。これをどんどん「英語大好き」に結んでいて、今後も頑張って欲しいです。

感謝しています。

​



0 コメント

卵交流

3/22/2018

0 コメント

 
4−6歳児と行った国際交流〜Easteregg exchange。
フランス、ポーランド、ロシア、チェコ、日本の子どもたちと自分らが作った工作卵や手紙、写真を交流
。こちら詳しく。
来週お天気になるようですので、家の前に飾っておきたいと思っています。
画像
0 コメント

6年感謝会

3/19/2018

0 コメント

 
嬉しいことがふってくる日ってありますよね。

週末は春の疲れのピークが来ていた感じで、書類、手続き、申込みなどなどに覆われて、本当にくたびれていた。

ですので、今日みたいな日は倍嬉しい:

お昼前から6年生が感謝会を開いてくれて、家も仕事もおいて、大好きなみんなと食事。
予定も計画も全部お母さんと子どもたちがやってくれたので、まるきりお世話になったお出かけという珍しい贅沢😍
画像
高校生になる娘も混じっていろんな授業一緒に参加したりお手伝いしてくれたり。
今まで卒業生で一番人数の多い学年、
本当にこのメンバーは小さい時からずっとパワーフルで前向きで元気で自分ら互いも、下の学年も引っ張ってきた子たちです。

私も遠慮せずに彼らの力を借りて、たくさんたくさん冒険してきました。

初めてのスカイプ交流も、初ミステリースカイプも、初めての多読プログラム...数え切れないくらいのプロジエクト、自分もやったことないからどうなるかわからないもの、この子達なら大丈夫!またこの子達の保護者も理解してくれて協力を得てもらえる。

保護者が(私抜きで)自分の家からフランスやロシアの子どもたちとのスカイプ交流をするために家を空けてくれたりして、美味しいご馳走のラインアップも良くありました。

何をやっても毎週楽しくて!


画像
​で、surprise にsurprise!

めっちゃお気に入りの帽子が1月中行方不明になり、「攻めてキリンさんのブロシェット戻ってくればなー」と思っていました。
そしたら、今日かつげんに着いたら、「以前これ忘れていませんでしたか?」と持ってきてくれた。😆
画像
それで、家に帰ったら、フランスやチェコからも太い封筒が届きました。この話しはまた明日。
画像
0 コメント
    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    アーカイブ

    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)
  • 子供のため