MAC&COMMUNICATION
  • Home
  • Blog 今日の出来事
  • English 英語
  • Classes/Events 授業・行事
    • 園児
    • 1, 2 年生
    • 3年生
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • Teens 中学生
    • Photos and Videos 写真や動画
    • Christmas クリスマス
    • Halloween ハロウィーン
    • Performance 発表会
  • Around the world 国際交流
    • 水5時Poland 2015〜Margit's Academy
    • 火4時Spain~ Margit's Academy 
    • 木5時 France〜Margit's Academy
    • 金4時Russia〜Japan
    • 木5時, Russia 〜 Margit's Academy, 
    • Exchange Project Poland ポーランドプロジェクト 2013
  • Parents & Kids・親子で楽しく
  • Contact 問い合わせ
  • Untitled

発表会無事終了〜次はCAMP

7/31/2016

1 コメント

 
今回は行事が続いているので報告ついていきません。ごめんなさい。

とりあえず:金曜日は子どもたちがとても一生懸命力を出し切って保護者やお友達の前で素敵な発表会ができました。
また詳しく来週以降楽しみにしてください。

とりあえず:明日、明後日は英語の交流キャンプです。
3-5年生27人でこどもの国に行ってきます。

これをきっかけにTeenage IllustratorのNaomiと Mikiが新しいパスポートを作ってくれました。とても可愛いですね。今後もキリンひまわりのテーマでいろいろお世話になります。


Picture
2日間たくさん英語喋って、いろんなテーマをクリアーして、友達と交流してスタンプゲットしようね。楽しみにしています。
Picture
1 コメント

発表会リハーサル

7/28/2016

0 コメント

 
Picture
Picture


​

月曜日はリハーサルおつかれさまです。みんながとても緊張した様子でした。

リハーサルって中東半端ですよね。舞台上では本番通りになるように頑張るけど、客席はほとんどない。初めての空間、先生も忘れ物して。。。
お客さんにとっても役者にとっても先生にとってもカメラマンにとってもスタッフにとってもみんなにとってもリハーサルですので、みんなにとっても失敗あり。




​
明日はとうとう本番です!
では、本番は失敗してはいけないでしょうか?いいえ!本番も失敗ありでしょう。
人生で完璧な一日ってなかなかないですよ。失敗を避けることではなくて、失敗した時はどうするか、失敗しても前に進めるかどうかです。



このテーマは "Pete, the cat" という絵本にちなんだ劇で頑張って演じていますね:

Picture
Picture
Genki Englishの新曲を使った赤ずきんちゃんは日本、ひょっとしたら世界で初舞台かもしれません。3年生も4年生も堂々として演じています。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
で、最後に可愛くて、綺麗で堂々としている5年生の劇です。みんな成長感じます。

今朝2015年の発表会の動画を見ました。ぜひ、見て下さい。とても大きくなりましたよ。
​
​Fotos  Copyright© 杉下制也 all rights reserved
0 コメント

英語の教員研修

7/23/2016

0 コメント

 
夏休み!子どもたちはワクワク水遊び、探検を始める頃は小学校の先生に取って勉強やまなびの時期!

今年は夏休みの2日目早速英語の研修のお便りがあって、小学校に行って参りました。

正直に、今年は準備の段階にすっきりした気分ではなかったです:

大津市は他の都道府県では使われていない教材を入れています。やっと文部省が提案しているHi Friendsに慣れた教師にとって、今年は非常に不安、混乱、モチベーションダウン担っています。

でも、遅くても2020年、多分もうそれよりも1,2年早く、英語は小学校で教科になります。「教科」というのは担任の先生は教えないといけない、成績もつけないといけないです。
また一時間程度ではなくて、5年生から週に3コマぐらいの話です。

10年間小学校の事情を見てきていると本当に「どこからその時間をとるんだろう?」と思います。

でも、海外では5年生からもう2つ目の外国語を学んだりする国もたくさんあると思うと、甘く考えてはいけません。

さて、昨日の研修ですが:

心配したことにもかかわらず最高でした!

まず、再確認できたこと:

1.小学校の教師は一生懸命子どものことを考えて、子どものために最高の方法を見つけたいです。
2.小学校の教師は「単純」なものを好んでいます。"Simple is best"を作り上げる天才たちです。
3.小学校の教師は「楽しい」のが好きで、研修は最高に盛り上がります。


私はやっぱり教員相手の研修大好きです。

昨日の内容:
1。ドイツ語>>フランス語>>インドネシア語>>英語を少しずつ喋って、英語は簡単だという印象を伝えた。
2.ドイツ語でのwarm up、その中にクラス経営についてのヒントとお話
3.自己紹介 (もちろん仕事について)
4.インドネシア語でのトピックス紹介とゲーム:
  〜名前を聞くと伝える>>進化ゲーム
  〜6までの数>>とサイコロゲーム
  〜年齢を聞くと答えを理解する>>Mingleゲーム
(ここまでに最高に盛り上がって笑顔ばっかりと想像できるでしょうね)
5.少し質問タイム
6.「爆弾ゲーム」で数名の先生を選んで、ミニレッスンをシていただきました。好きなテーマ、好きな教材、準備は3分前後。

これは最高でした!本当に先生たちの発想に感動しました。
完全にシンプル、楽しい、学びがある活動提案ばかりでした。

正直にこれの後は「何を悩んでいるんですか?教えてよ!もうALTや私に任せる必要はないや!」と思っていました。
7. フォニックスについて
フォニックスは何か、(アルファベットと違うのはビックリしたようです)
フォニックスの中でもいろんな教え方と考え方があること(私はあまり成功していない方法の紹介も)
元気フォニックスの紹介。
これはみんなの感動を浴びました。「なんでこんな簡単なわかりやすい方法あるのに、私たちはこれ知らないの?」と!

2学期は楽しみになってきました。先生たちが英語を教える姿久しぶりに見える日が近づいてきて、とても嬉しいです。





0 コメント

名古屋 観光と応援

7/19/2016

0 コメント

 
昨日、一昨日は名古屋に行ってきました。一日目は観光。名古屋はとても気に入りました。関東と関西の間で、まさにその通りだと思いました:
建築やまちづくりは綺麗で分かりやすく、なんか関東っぽい感じ。たくさんの日本の街と違って、あまりぐちゃぐちゃしていなくて~いい!

で、人柄はすごく暖かく感じました。私は田舎もんで(すごい!田舎!)本当に都会での行儀と常識はなかなか身につかず、東京に行くと立っているだけで怒られそうなのでずっとストレス!

でも、名古屋は居心地良くて本当に気にいたんです。

フリーマーケットもたまたまあて、そこでフランス人に「通訳のお助け」求められたので、少しおしゃべりした:
毎年ご主人と1ヶ月日本に来て:We LOVE Japan!と!
私もニコニコ、嬉しかったです。

2日目は息子たちバンドの未確認フェスティバルのライブ。
あなでかいキャッパのライブハウスは初めてでしたがスタート前すでに満員!これはテンションあがります。

popoも本当に最高のパーフォーマンスしてくれたんで、大満足です。
応援してくれているかた、音楽が好きな方、昨日の写真と記事を御覧ください。特に「音が鳴っているのに静寂に包まれているような不思議な感覚。」これはすごい評価だなと思いました。

33バンド中8バンドがファイナルで東京に行きます。結果は来週です。決まれば、私も8月末数日休みもらっておじいちゃんのお家、Disney,〜関東観光で夏休みを締め切ります。

0 コメント

発表会の壁絵

7/16/2016

0 コメント

 

発表会、ステージ準備

6月から5年生は毎週、レッスン後、発表会に向けてのステージ絵を作りました。
Picture
Picture

今年も本番は近づいてきました。とても楽しみです。

0 コメント

4才児英会話~Body as Art

7/12/2016

0 コメント

 
James Saunders の"Body as Heart"にちなんでのタイトルです。

今日4歳児と行ったレッスンは"Body as Art"はピッタリです。
​
まずはGenki English~歌
Left, Right, Forward, Backを復習
それをフーラフープを使って体で理解を!




Picture
そこからは
Head and Shouldersの歌を動きながら思い出しました。


Picture
Picture
​で、互いの体を巨大な紙に描きました。
Picture
Picture
6人は12人になりました:
Picture
またまたあっという間の英語たっぷり、動きたっぷり、笑顔たっぷりのレッスンでした。Thank you so much!

​Fotos  Copyright© 杉下制也 all rights reserved
0 コメント

なぜ日本に来たか?!

7/9/2016

0 コメント

 

失敗を成功に

人生半分以上日本にいるので、私にとっての当たり前ですが、たくさんの人はやっぱり「何で日本に来たの?」と不思議に思っているみたいです。

簡単にいうと:
「逆上がりにしっぱいしたから!」

え?どういうことか?

高校生の私は大好きなこと3つありました:
1.音楽や歌
2.スポーツ
3.言語

1の歌は好きすぎて「職」にすることまったく考えていませんでした。いつでもどこでもストレスやプレッシャーなく歌ったり踊ったりしたかったです。

だから、まず選んだのは2のスポーツでした。

近くにドイツで当時唯一のスポーツ大学があり、その大学と連携撮ってみたら、高校の時3週間大学生とフランスへのスポーツキャンプ行ってきました。朝から夜までヨット、サーフィング、水泳は当然、カヌー、ロッククライミング、アーチェリー、。。。正直にタッフな大学生についていくの必死でした、「命危ない」と思った場面も数回!

でも、楽しくてやっぱりスポーツ大学に入学するため2年間毎日ジム、走り、水泳、球技〜欠かさずのトレーニングを続けました。

さて、試験当日、スムーズにすべての科目クリアーしていきました。
と思ったら:
鉄棒!

これは3年間練習〜学校でもずっと授業でやっていなかったものでした。

何回やっても逆上がりに成功することはできませんでした。

2日間は泣いて、再挑戦するかどうかも少し考えましたが、その時は反発:「みんなに見せてやるぞ。私は全然違うことやって成功するぞ。」
この気持が勝ちました。
で、3つ目の大好きなこと:「言語」に進めた。

さらに強い気持ちで:「変な言語学んで行く。だれもできないもの。逆上がりで馬鹿にされるもんか?」

と大学で「東南アジアの翻訳」わくで、日本語、インドネシア語を選考することにした。

この話をどう読み取るかはみんな次第です。「スポーツ大学を諦めた」という見方もあるかもしれないです。私はいつも言っている:「やればできる」を最後まで通していないという見方もあるかもしれないです。

でも、私はそうは思いません。

一生懸命やって、トライしても何があるかわかりません。運も、運命も生きる上でとても大事です。
「心」はどの道を歩ませようとしているかを静かに聴くタイミングも必要です。

で、ここは私は何より親と家族に感謝している。私は倒れて、迷っている最中には誰一人も「こうしなさい」とか「ああした方がいいんじゃないか」とか言っていません。みんなが静かに私は立ち直って自分で決める力を信じて待ってくれていた。
5人兄弟の未子の私は年配のお母さんのそばにいると期待されていたが
「日本語」にすると言ったときさえ、だれも「遠く行かないでよ」と言っていません。

これは親の役割ではないかなといつも思っています:我が子は本当に心から選んだものを応援して、何があても静かに見守って上げること。何があても受け止めること。「あなたは選んだんだからそれで良いよ」といえること。

というわけで:
いいんですよ!!!

​
0 コメント
    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    RSS フィード

    アーカイブ

    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    10 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • Home
  • Blog 今日の出来事
  • English 英語
  • Classes/Events 授業・行事
    • 園児
    • 1, 2 年生
    • 3年生
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • Teens 中学生
    • Photos and Videos 写真や動画
    • Christmas クリスマス
    • Halloween ハロウィーン
    • Performance 発表会
  • Around the world 国際交流
    • 水5時Poland 2015〜Margit's Academy
    • 火4時Spain~ Margit's Academy 
    • 木5時 France〜Margit's Academy
    • 金4時Russia〜Japan
    • 木5時, Russia 〜 Margit's Academy, 
    • Exchange Project Poland ポーランドプロジェクト 2013
  • Parents & Kids・親子で楽しく
  • Contact 問い合わせ
  • Untitled