素晴らしい!!!まだ英語習い始めて1年弱ですが、英語は滑らか〜難しいゲームもすぐ理解できてとても盛り上がります。 みんなが今日の課題で進化します: 今習っているのは: In my house I have a mouse,squeak squeak、bird, tweet, tweet, cat meow, dog, woof woof mouse通しでペアーになり、 Hello. My name is....I have a mouse, squeak, squeakと二人とも言って、じゃんけんして勝った子が次birdの段階にあがります。 負けたら一つ下がります。 ゲームの基本はジェスチャーです。 盛り上がりました!!! open, shut'nを4回してからHow many fingers can you see?と聞いてどのプレアーも指を5本まで出します。
二人の指を足していくゲームです。
0 コメント
3月に私たちはポーランドの伝統的なスープを作りました。 今回はポーランドの友達が日本のカレーライスに挑戦しました。 たくさんの学びが含まれているプロジェクトになりましたが、一つの目標はお互いに自分のレシピーを説明する(この時は自分は料理しないのでどうしたら伝わりやすいかを考える工夫が大事) 送ってきたビデオレッターのレシピーを聞き出して作る。 まず、私たちのカレーの説明: こちらポーランドでの実際の料理: 今小学校で6年生は「カレーライス」を読んでいます。今日のご飯美味しいカレーライスいかがでしょうか?
昨日はやっとのやっと新しい学年の小学校での始めての授業でした。
まず、大きな動きとして今年からは「英会話教室」ができました。 やった!!!!! まず、朝早くから行って、壁を飾ったり、いすを会話できる形に並べ変えたり、環境を作りました。 まず6年生です: 去年一年間指導させていただいた子たちですので、元気さと可愛らしさ大きな声、やる気〜ほぼ問題ない、楽しい一日になるはずは期待通りの楽しい時間になりました。 でも、今年は去年よりも会話、コミュニケーション能力を心がけて、心のおくから交流するようになってほしいです。 言葉の道具はある程度そろっているので、その基礎に少しずつ組み立てて行きながらeye contact, 思いやり、仲間意識、挑戦意思などをかなりおすつもりです。 昨日What's your favorite food?と聞いたら、「別になんでも」と行った子に 「その言葉英語で言えたら、今回だけ通してあげる」と言ったら:"I like Ramen"と返された;それに対して"What's your favorite Ramen shop?" という質問をしましたが、また「何でも良いや」とかなり苦労していました。 自分の得意なことを紹介しようと言った時、別の子が「何もない」と言い! これはすべて英語の問題、英語できる、できないという問題ではないです。言えます。 ですので、私の今年の目標を報告しました。 小学校での英語は文法とかアルファベットとかスペルとかそういうのは「どうでもいい」と思っています。 重要なのは会話です。 会話をするにはまず言いたいこと、聞きたいこと、互いへの関心、自分にの関心が必要です。ネタ。ストリー。 I'm happy!という単純な言葉の裏にはストリーがあるはずです。それを喋っている時読み取れたら完璧です。 曖昧なI'm happy!にはだれも興味がないです。 厳しいですが、せっかくたくさんの子供たちと出会える機会で少ない数の言葉の中たくさんのストリーを読み取れるように頑張ります。 新学年の疲れが出てくると言われているのはゴールデンウィークごろですが、実際にその前第一の山があります。 それは今頃です。 大人はまだまだこれから:総会、懇談会、家庭訪問、などなど気が張っていることが多くてはらはらして、実際に落ち着くのはゴールデンウィークです。 でも子供たちは短い春休みの後、新しい仲間、新しい先生、新しい学年で先週すごい!神経を使って、第一回目の週末終わったころ疲れが出るころです。 レッスンに来ている子たちも本当に大きな目で「一つ大きくなったからしっかりしたい」気持ちいっぱいでありながら体や頭はその気持ちについていかない子ほとんどです。 ですから今は私たち大人にできること一つだけです: 生活リズムを見直して、睡眠しっかり取らして、美味しいもの食べさして気持ちをゆっくりさせることです。 天気も良いので、数分でも良いですが、夜の散歩などで気分転換もほとします。 今一年の基礎を作って、急がず、焦らずで行きましょう! Click here to edit.
先週から葦観察2を開催しました。
二年前4年生と一緒に琵琶湖の葦自由研究、観察をして葦の成長と役割に感動しました。 先月小学校卒業された子供たちも負けずに二年間で背が伸びて、成長して、私は感動しました。 目に見える成長ってすごいですね。 今年も英語を自由研究に使いながら4、5年生とこの観察することになりました。 まずは印つけて、成長見送る葦を選んで気温、水温、葦の長さをはかったり、予想たてたりしました。 さて、どうなるでしょうか? 楽しみです。 |
マギー先生滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。 カテゴリ
すべて
アーカイブ
9月 2024
|