今日はチッチキンダーガーデンにお招き頂いて、「マギーさんと英語で遊ぼう」の時間をみんなと一緒に楽しみました。 真冬ですので「手袋」の絵本を選んで、劇遊びをしました。 2,3歳児ですが年に1,2回の英語での時間。なのに、いきなり???って普段なかなか無理です。でもチッチでは大丈夫!。 この絵本はみんなまだ見たことがなかったようです。私はこの本たくさんの子供に読んだことがありますが、今まで読んだ子はもうお話を知って、私は大事なところを気づくことが出来ませんでした。 今日はみんなでいろいろ考えるのが非常に面白かったです。 チッチに行く耽美にとても不思議ですが、予定していなかったことまで自然と子どもたちとやります。 今日は予定外の大きな手袋にみんなで動物を描きました。 「出来た」と思ったら、子どもたちがその描いた動物の上から今度別の色でくるくると塗りつぶして、動物見えなくなるまで塗っています。 「動物はかくれんぼしているよ」 「なるほど」と関心したら次はもっと大きなくるくるを描いて。。。 「くしゃみみたいにパーンと飛んでいくみたいに!」 その塗りつぶしたたくさんの色を見る私は先生に爪楊枝を持ってきてもらって子どもたちに「スカラッチング」の魔法を見せました。 必ず一度泊まってみたい「ランプの宿」のお土産もいただき とても癒やされた午前中でした。
今月からチッチキンダーガーデンが来年度の園児募集しています。2,3歳児の募集です。説明会は来月半ばにあります。 2,3歳児のお子さんがいる方はぜひウエブサイトなどで一度覗いてみてください。 まだ園には入れたくないけれども、少しだけ時々自分の時間がほしい。少しだけお家の人から離してみたい。あたたかい保育を受けると家での子育てもぐんと楽しくなります。 今日はチッチのみんなさん, thank you!
0 コメント
昨日は3,4年生のバーチャル校外学習を報告しました。
今日は約束どおり5,6年生の案内です。 3月28日、朝9時ー9:45分まで行います。 春休みですので、通常は交流できない時差がすごい国とも交流出来ます。 バーチャル旅行先や細かい内容はまだ内緒にします。なぜかといいますと、子どもたちが自分らで英語でいろんな質門をしながらこの国・場所を見つけてほしいからです。 一つだけ〜狼とグリズリーが関係しています。 来週から早速スタートします: 自主的に宿題としていろんなことを調べてもらったり、地理、生物、などの分野にも触れる英語学習になります。 どんな質門が出るのか楽しみです。 やったー! 一ヶ月前から申し込んでいるバーチャル校外学習の確認メールが届きました。 春休みはいろいろと「行ってきます!」 特に楽しみはポルトガルの首都リスボンの動物園です。 3,4年生対象となります。 この旅のテーマは:Who has stolen the princess' crown お姫様の冠がある動物に取られた。子どもたちの助けでこの冠を動物園で見つけましょう。Leonore姫様と一緒に探しているうちに、子供は動物園中の動物たちを知り、種類、食べ物、住まい、特徴について学びます。 お姫様は冠見つけないとお城に戻れません。生徒たちの助けなしでは見つかることはできません。 我が家で大きなスクリーンを準備して、子供は動物や外国の講師とともに旅に出ます。
このレッスンまでにはもちろん動物についてのいろんな調べ物、質門などみんなで準備します。もちろん、ポルトガルについても調べていきます。 ドキドキです。 実査のため、この授業はポルトガルの時間に合わせて、3月21日の夜19時から20-時となります。大変申し訳無いですが、この週の3年生、4年生のレッスンは全てこの3月21日に変更させていただきます。実際のレッスンは少し前後する事になります(90分間ぐらい)。また連絡させていただきます。 明日は5年生のバーチャル校外学習の予定をお知らせします。 昨日はフランスの交流教室から5才児クラスへのクイズが送られてきました。 ルールは簡単です: クイズを出すチームがあるものを当ててもらいます。そのもののヒントを5つ、順番で出します。一番難しいヒントから少しずつ簡単になっていきます。 受けたチームが1つのヒントで当たりがでればポイントは5. 2つのヒントですとポイントは4. 3つのヒントでポイントは3. 4つのヒントでポイントは2. 5つのヒントでポイントは1. となります。 送ってきたビデオ、指導者が見せながら、一つずつのヒントで止めて、子どもたちに考える時間を与えます。 さて、今回5才児のクラスに見せて、全員が一生懸命耳をすまして、考えました。
で、結果:3つ目のヒントで答えが出ました。 今回、このクラスは初めての国際交流でした。慣れていない発音に少し驚きましたが、目が✨していて、返すクイズも今考え中です。 スカイプで交流はもちろん最高ですが、これに頼っていこうと思うと世界のほぼの国との交流は時差のため無理になります。 この形ですと日本はどの国でもお友達できますね。 Dacha,ありがとうございました。Merci Beaucoup. 年末年始にたくさん勉強しました。 オンラインセミナなどでたくさんの交流して情報もゲットしました。 とりあえず先週やってみたのは「リアル脱出ゲーム」です。(Breakout education) 日本でも高級の教育施設、企業のビジネストレーニングなどにも使われている方法です。(ぜひリンク見てください) これらの道具楽しそうでしょう?実際にスパイ気分を味わえる! パズルを作るのはパソコンのアップリのおかげで簡単だが、考えるのは一苦労でした。 あまり内容わかってしまうと二度と使えない教材になってしまいますので、本の雰囲気だけの動画クリップをあわせました。 子供の真剣な姿は伝わると思います。ぜひ見てください。 小学校、中学校での活動にもぜひお勧めします。
|
マギー先生滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。 カテゴリ
すべて
アーカイブ
10月 2024
|