前回は現在進行系、今日は前置詞〜文法マニアックになっているわけではありません。 学校の先生方は苦労している「難しい」文法を年齢関係なく楽しく身につけることを見てもらいたいです。 蜘蛛はとっても小さいですが最後まで見ればわかりますよ! 小学校1年生、2年生です。とても可愛い歌ですよね。
活動を年齢に合わせれば、赤ちゃんからお年寄りまで最高に楽しんでいきながらしっかり使えるようになります。 OH NOOOOOO a SPIDER!!!!!!!!
0 コメント
中学校の先生の悩み:be同士と一般動詞やっと理解できたと思ったところで現在進行刑が入ってきて今まで習ったものはまた完全混ざってしまう?! 場合によって、あらゆる単語類に"ing"をつけて:I am studentingとか?! 私も昔は理論から教えてきて、be同士+同士の原形にingをつける。でもHA?中学生にとってこの説明は英語にも日本語にも聞こえないですよね。 ちなみに、ドイツ語は現在進行刑が使われていないので、私も中学生のころこの英語の文法非常に苦労してきました。全くわけわからなかったです。 I eat nowで良いはず(ドイツ語の感覚で)I wash my hands (now). だいたい、進行形を使う必要があるのはほぼ喋るときですよね。(現在にやっていることは字にした場合すでに「現在進行」ではないと思います) 喋る相手がいれば「今」について喋っているというのは雰囲気でわかるよね?少なくても40数年のドイツ人生活では進行形なしで困ったことないです。 でも、日本語も英語も現在進行刑が存在している。だから頑張って身につけた。 で、当然、今はちゃんと教えている。 どうやって教えるかといいますと簡単なGenki Englishの歌とゲーム、例えば次のカードゲームです。 ちなみに、これは小学校3年生です。 楽しく英語を学びたい方、ドイツ語を喋れるようになりたい方、ご相談、ご連絡お待ちしています。
楽しく英語を教えるようになりたい先生方は特に大歓迎です。ワークショップ、セミナー、講演会、出張させていただきます。 Let's make a monster now! 小学校の授業もMargit's Academy もハロウィンのおかげで毎日楽しいレッスンです🤖🎃Draw 3 pink mouths.も簡単に言えちゃいます。 先日は水曜日の8歳児のクラスで復習のレッスンをしました。 気分、飲み物の注文、天気、「さー行こう」、方向、自動販売機での買い物 たくさんの英語が詰まった動画です。 保護者のみんなさん、お小遣いありがとうございました! |
マギー先生滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。 カテゴリ
すべて
アーカイブ
12月 2024
|