MAC&COMMUNICATION
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)

マギーのブログ

ドイツの話、日本の話、美しい世界の話、本の話、映画の話、大人の話、子供の話
​
​母目線から、先生目線からのアドバイス

Summercamp

5/18/2016

0 コメント

 
Picture
8月の1泊2日のCAMPへの申し込みありがとうございました。
本教室からは28名、四日市の教室から10名で満室になりました。

予定、準備は4月からドンドン進めて参りました。とても楽しみです。

2日間の間多くの時間を英語で過ごせるように、安全に楽しく活動できるように、他の教室と交流できるようにスタッフを揃えています。

初めての企画になりますが、「夏休みで最高の思い出」になるように頑張ります。

3月、下見:
Picture
Picture
0 コメント

英語はカタカナで書かないで!!!

5/14/2016

0 コメント

 

緊急です!

Phonicsの勉強始めるときに必ず保護者にも伝えています。
子どもには定期的に言っています:

カタカナ、ひらがな、ローマ字は禁止です。
伝えていますが、勉強が難しくなったり、子どもが家で躓いて宿題できなかったり、暗記できなかったりすると子どもが可愛そうになって保護者は手伝いたくて、つい忘れてしまいます:

カナやローマ字は英語ではありません。

英語の最大の敵です。

まず、発音:

英語は日本語よりもたくさんの音があります。
母音は日本語ですと5:あいうえお
英語は:母音だけで20音あります。
21子音がこの20音の母音のどれかとセットされるので算数得意な方お願いします。

これは日本語で表せないすぐわかりますよね:

例えば、There was a wolf.
はカナですと:デアうおずあウルフ。
でかくかもしれないですが、これは耳が痛い、泣きたくなる和製。通じません!!!!!!!!!!!!!
ローマ字で書いても:dea woza wurufu.
発音的にはカタカナより近いですが、やっぱりローマ字でも全く表せない音あります。

さらにこのローマ字を読むと将来のスペル、中学校でのテストにどんな影響があるかひと目で分かりますね。

読んでいると私の必死さは伝わっていると思いますが、本当にお願い、お願い、お願いします。


じゃー「どうすれば良いの?」

まずはお子さんに時間を与えて。フォニックス、読み方を理解するタイミングはそれぞれ違うですが、一つの音が一分かかったとしても焦らない。自分で自分から読むことが大事です。それをし続ければ確実に音読名人になります。フォニックスのサイトもう一度ご確認ください。

暗記する宿題の場合は必ず音声や動画をつけておきます。それを聞かせて、見せてあげるだけで十分です。

保護者のほとんどは英語を耳から習っていません。だから子どもにきかせても「難しすぎる。できない。」と判断してしまうかもしれません。

でも、家の教室で習っている生徒は耳が最高に育っています。

英語の勉強で弱いところもあると思います。例えば私はあまり磨かない中学校で求められる細かい文法。

しかしリスニング力はものすごくレベルが高いです。

家で中学校まで英語習った子の多くは高校入試(模擬)、大学入試(センター試験で)リスニング満点とった報告は年々あります。

ですので、信頼して子どもの耳に任せてください。

お家の人にやってほしいのは「宿題できる環境とモチベーション」を作ること。



0 コメント

Golden Week 2016

5/10/2016

0 コメント

 
Haaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!

なんだか息がいつまでも続く、ながーーーーーーい息「吐き」
これって
「息抜き」
って感じかな?!漢字かな?日本語はほんとうに面白いですね。

こんな長い連休があって、ほとんど出勤、学校もなかったが、家族全員がめっちゃマイペースで過ごして、どこにも行かず、ほとんど電車も車も乗らず〜贅沢ですね。

でも、久しぶりに充電した気分です。

「遊ばないといけない」「出かけないといけない」というのもストレスになる時ありますから、今回はそういうの一切なしで程よく仕事をたり、家を片付けたり〜すっきりしました。

一つだけ引きずっていることは:
自転車で守山の公園に行った際、何かが皮膚に飛んできたようで、その日から湿疹が出て、湿疹がないところまで全身が痒くて辛いです。


さて、今日から本格的にフルスピードのスタート:
学校での授業も、家での教室も。

今週からは夏の発表会に向けての練習もスタートします。
で
私は夏のCAMPの準備全力です!

​楽しみにしてください。

みんなさんはどういう連休を過ごしたかの情報も楽しみにしています。
0 コメント
    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    アーカイブ

    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    7 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    10 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)