MAC&COMMUNICATION
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)
  • 子供のため

マギーのブログ

ドイツの話、日本の話、美しい世界の話、本の話、映画の話、大人の話、子供の話
​
​母目線から、先生目線からのアドバイス

2017年

12/21/2017

0 コメント

 
今年はさまざまなことを挑戦しました。

10年間努めていた小学校の勤務を3月辞めて、「これから暇になるんでしょう」と思っていたが実際には思ってもいなかったことに手を伸ばしました。

一番大きなステップは先生向けのオンラインセミナーですが、あまりにも好評でしたので、夏前に先生や保護者向けのオンラインフォニックスセミナをスタートしました。

そこから繋がりが増えて先生やスクールオーナーのコンサルティングも今やっています。

本当に不思議ですね。一つのことをやれば次に繋がります。

そうやって世界中の教室とますます繋がり、2017年には子どもたちもいろんな国と繋がる事ができました。

America, Protugal, Australia, New Caledonia, Russia~~~.

来年も続きます。

では、今一度動画で1年を楽しんでください:
0 コメント

ハンドベル

12/20/2017

0 コメント

 
Picture


通常のクリスマス会には各クラス1曲はハンドベルやります。今年は全体で1クラス1発表でしたので、ハンドベルは2部とも2クラス。


さて、WHY????なぜ、私は英語の教室でハンドベルをやるのでしょうか?


前日練習の時にも2年生にこのことを聞きました。


どれも「そうだ」という答えが返ってきましたのでとりあえず子供の考えを紹介します:


「音だから。言葉も音でしょう」

『楽しいから」



「難しいだから。」


「難しくて大変けど練習すればできるようになるだから」


良い答えですよね。全部好きです。


私の一番の理由は2つで:
1. 何人かで一つの曲を作り上げると一人1,2音ぐらいです。その自分の音を鳴らしすぎてはうるさいですが、鳴らすの忘れると前に進まないです。  これは人間同士の会話でもとても大切ですよね。


2. 10回練習してもほぼの確率で完璧な演奏はないです。ほとんど確実にだれかがどこかの時点で間違います。(お助けで入った私でも…)~
子供はハンドベルをやって、自分の鳴らした音が違っているとショックと「わ。まずい。失敗した」というのが顔にかかれています。その時その時写真を取れば驚くと思います。「ごめん。どうしよう。間違えた。いやああああ」


そこで止まってしまえば、同仕様も無くなります。前に進めない。最少に戻るしかないです。


でも、私は子供が間違っても「指揮」と指導を続けて、歌を続けさせます。で、当然綺麗に最後まで仕上がっていきます。


で、これは学びに対して一番伝いたいことです:
間違うのは全然問題ない。そこで止まらなければ。そこで自信をなくさなければ。


失敗を恐れずに前に進んでください。

0 コメント

クリスマス会〜6年生最後の出番

12/19/2017

0 コメント

 
Picture
大変遅くなりました。12月8日Margit’s Academy のクリスマス会~~~「新しい形」を取ったつもりですが、20歳の長男に云わく:「懐かしかった。昔いのクリスマス会思い出した」


毎年、ハロウィンからクリスマスまで非常に日が少ないですが、今年は堅田教会が8日しか空きがないため、まともなプログラム作れなかったです。
Picture
でも、みんながこのヴォーリス教会が大好きで、「今年は必ず教会でクリスマスやって」というお願いで、行いました。
Picture


それぞれのクラスで3レッスンしかないので、プログラムを最低限の1クラス1項目、子供たちだけで祝うクリスマスにすることにしました。
Picture
教会での発表が終わってからは隣の部屋で手作りのお菓子、
Picture
おやつ、
Picture
Picture


温かい飲み物
と…手作りCandy Layの交換。
Picture


…私としては、教会の雰囲気こそ親子で味わいたい、キャンドルサービスなど
もみんなでやりたい気持ち一杯でしたが、人数も多くて60席しかない教会では1日かかりにしない限り難しいです。改めて、平年通りのように集めていただけなくて🙇。
Picture

それにしても、
子どもたちは非常に喜んでいただいたようです。4歳児から12才児までみんなが一つになり、静かに互いの発表を見て、一生懸命自分の発表をして、そして終わってからみんなで大笑いしながら美味しいものを食べました。


6年生のお母さん12人が準備から音片付けとゴミの持ち帰るいまで役割分担でこの2部全部「飾ってくださって」、頭下がるしかないです。






すごく可愛い手作りクッキー、


家から持ってこられた油での揚げたてのフライポテト、


温かいココアも冷たい飲み物も、


一人ひとりのための手拭きも…必要なもの全部用意してくださった。


写真も二人がかりで取ってくれた上、ビデオも2部とも通しで写してくださった。この編は全部知りませんでしたので、
妖精の働きに見える。


6年の子どもたちは最後の発表と高く意識して、大きな声で楽しそうに歌ってくれました。教会で全員で歌う歌も頼まなくても、当たり前のように5,6,年が後ろから歌いました。
Picture


何も頼まなくて、自然と流れていくクリスマス会、習慣、traditionができて、当たり前にみんなが動いてくれているクリスマス会~~~私はどんなに幸せか。


本当に、みんなみんなありがとうございます。




お迎えに来られた保護者は子供はまだ「帰りたくない」と言ったりして、大分お待たせしました。


家に帰っても「もういっかい今日ならないかな」と言った子も、「早く来年のクリスマス来ないかな」と願いした子もいるようで、保護者からの連絡本当にビックリと嬉しかったです。




まだ、クリスマスまでには数回ブログを上げたいと思っていますのでぜひ続けてお読みください。
0 コメント

Take a break~ ちょっと休憩

12/13/2017

0 コメント

 
Picture
2週間前から寝る時間を削ってやってまいりました。細かい内容はいいですね。〜みんなはこの時期忙しい違いない。

どうぞ、途中でちょっと〜Take a break.

私は来週から3週間ドイツへ行きます。その準備が整えたら、ゆっくり、こちらでクリスマス会の報告、フォニックス勉強会の話し、来年に向けての予定、などなど書かせていただきます。

ぜひ読んでいただきたいものばかりですので、ぜひつなげていってくださいね。


それまでに何回でも美味しいお茶飲みながらTake a break!

​




0 コメント
    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    アーカイブ

    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)
  • 子供のため