MAC&COMMUNICATION
  • ホーム
  • 入会・子ども英会話
  • MAC&COMについて
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)
  • 渡独・個別レッスン

マギーのブログ

ドイツの話、日本の話、美しい世界の話、本の話、映画の話、大人の話、子供の話
​
​母目線から、先生目線からのアドバイス

Halloween 2024

10/17/2024

0 コメント

 

当日の連絡とお願い
​

写真
🦒子どもの仮装はもちろんですが、保護者もよろしければ大歓迎です。毎年楽しみにしています。特に家にあるもので簡単な小道具などを作ったりするといつも大好評です。

こちらは2018年のHalloween の様子

こちらは2019年のHalloweenの様子。

​こちらは2020年のHalloweenの様子。(コロナ中、マギー先生主催の全国オンライン企画)

⚠️⚠️⚠️上のリンク↑は残念ながら動きません。weeblyにおた助求めていますが、なかなか返事もらわず。もしWeeblyUserでこの点について知っている方がいればご連絡ください。
それ以外は右の欄、’HALLOWEEN'を開けば、いままでのハロウィン記事が全部見られます。不便ですが、よろしくお願いします。


Costume Idea盛りだくさん


🦒持ち物:
📌BINGO カード(イベント前のレッスンに渡します):穴を開けて、紐を通して、英語でお名前を書いてください。
📌ペンか鉛筆
📌Treat 用の袋、(カゴ・カバン)
📌必要な場合飲料

🦒Lineで送信されたスケジュールで、自分の時間とスターと場所を確認で進んでください。
 保護者はLineで送られてきた動画をご確認ください。(子どもに見られないようにお願いします)質問があれば10月25日のお昼まででお願いします。

🦒ラリーポイントは5つ。


子どもが楽しくラリーできるようにご家族や一緒に回るお友達で工夫して、楽しんでください。
小さいお子さんとは手を繋いで、手を繋がない年齢の子は安全第一に、見守っていただく上でご参加ください。

📌景品、お菓子などは自分の入れ物に入れて、お家に帰ったあとのお楽しみにしてください。
  (落としものも毎年多いです。忘れ物、落とし物ゼロを目指しましょう)


🦒なぞなぞは、
子どもは一人でできることもあれば、お家の人が一緒に考えないと行けない部分もあると思います。


それぞれのポイントには6年生と保護者または学生がいます。 

参加者皆に最低限に使ってほしい英語:
Happy Halloween, Hello, Thank you, Good Bye




他にほとんどの子が使える英語:
Can you help me.
May I borrow…(なにかを借りるとき)
Do you have…?
I like…
I don’t know.


今年も6年生と中学生がいっぱい手伝ってくれました。

*ゲームはすべて自分らで、家で考えて、工夫して作りました。出来上がりまたまたびっくりです。
*家の周りの飾りはほとんど6年生が今年描いたり、作ったりしています。
*それ以外はGOALしたときの景品も一つずつ6年生の手作りです。怪我のため、私は全く関わっていないです。


ぜひ、たくさん写真を取ってください。インスタグラムをやっている方は @Margit Yokotaでつけてくれると大歓迎です。


それ以外:
徒歩でのご参加にご協力をよろしくお願いします(堅田学区外の方は神田神社の駐車所をお借りしています)




0 コメント

...and the winners are...

11/15/2020

0 コメント

 

Zoom Halloween 2020   優勝発表

80人の参加者、一人ひとり、全員が輝くほど素敵なご参加でした。

先生自信が自分の生徒のなかの優勝者決めるわけにはいけないので、公平な立場でいる
KioraちゃんにCooking賞をきめてもらい、
Lindsay先生にCostume, 飾り、や各自の家の雰囲気に関する賞を決めてもらいました。2つのビデオをゆっくりご覧になって、お子さんの名前が呼ばれているかどうか見てください。

​ドキドキですね。

Cooking with Kiara の発表



​

そしてApple Pies and RainbowsのLindsay 先生の発表



おめでとうございます

​名前呼ばれた方は次のレッスンのときに声をかけていただければ景品をお渡しします。

0 コメント

全国 Zoom Halloween 2020 Part 3

11/5/2020

0 コメント

 

家族イベント



今年のイベントの成功で一番大事なポイントは多分:
家族で参加すること!

そのためには山盛りのお願いしてしまった:
会場(ほぼ家全体;Wifiがしっかり入るところで受信することすること)
かざりつけの準備
イベント中20分で飾り付ける
Trick or Treatを内緒で準備する、
レシピー材料内緒で準備する。
BINGOを作っておくこと。

「やって」ではなくて「みんなでやろう!」という気持ちで、それはそれは〜すごかったです。
きっと家中小麦粉だらけになったり、赤ちゃんも泣いたり、「意味わからない」と思ったりもしたと思います。

でも、今まであった子どもたちはみんな:「先生、楽しかった!」と言ってくれたので、これは本当にお家の方のご協力のおかげしかないと思います。

感謝しかないです。


​

    BEFORE            AFTER                  BEFORE               AFTER     

0 コメント

全国Zoom Halloween 2020 Part 2

11/4/2020

0 コメント

 

Special Guest from the magic Land

ものづくりは続きます。お腹ペコペコ担ってきた人も多かったではないかな?

さてさてさて、長い時間待たせてしまったんですが、やっとKiaraの出番です:

画像
Kiara は自分のYou Tube Channel持っていますので、私は説明するより直接見てくださいね。
ついでにChannel 登録もおすすめします。

私は晩ごはんの時間いつもいろいろ覆われている感じで、全然お料理楽しめないんです。
そこでKiaraちゃんのChannelをみると、すごく簡単にできるレシピーいっぱい紹介してくれます。

では、こちらは今回私達の為に作ってくれたビデオです。見て、作って、感想聞かせてね。
分量:
こむぎこ 140g ヨーグルト 140g ベーキングパウダー5g
以上です
​


これは当日に生指導で行いました!タブレットの前で、机などでこねこね!ここで私は大変なことをあとから気づきました。
KIARAがせつめいしているところで小麦粉についていっぱい話した:"Flour your hands.  Flour the surface.  Flour the pan.  More flour...."
多分この言葉ほぼ聞いたことないので、みんなが花畑を探していたんでしょうね。


出来上がったもの、全部紹介できないですが:
最後には先作ったSkeleton の野菜も美味しく食べられるDipも教えていただき、みんなは美味しい晩ごはんになったようです。
画像
0 コメント

全国Zoom Halloween 2020

11/3/2020

0 コメント

 

Zoom初の大イベント

MAC&Communicationから46名に千葉、茨城、愛知、兵庫、大阪、の各教室から5~10名!

「参加してくださった方全員大きな拍手」という、愛知県、Namily's NookのNami先生の言葉を借りたいです。
画像

80人〜テクのトラブルも当然あり...

↑こんな画面はパソコンに5ページ並んでいて、かわいい子達いっぱい!

「先生...これあってますか」という声はどこから?〜え~と、探して、見つけたと思ったら「先生、見てみて」〜あれ、この子は確かに1ページ目???
画像

Kimetsuで踊ってからBINGO

最後の予定でしたが、管理的なピンチでいきなり予定変更:BINGOからスタート。
先生たちや中高生が読み上げている説明のイメージを見つけて BINGO.
Lindsay 先生ができる範囲で最初にBINGOになった生徒を記録してくれました。
Congratulations to the winners:
愛知県, Namily's Nook のFukaちゃん
MAC&MAC&Communicationの
Minori (アニー役)Rin, Saki/Itsuki, Emiri, Hiiro

画像

7グループに分けての脱出ゲーム

これは一番チャレンジが大きかった。うまくブレークアウトルームに入れなかった子、入ってもまた何回も抜けてしまった子がいて、困っちゃいました。「ピンチ」だと思ったら、Sanae先生はメインセッションに戻ってきてくれて、メインセッションで待っている子たちと脱出ゲームが行い、すごくホッとしました。Sanae先生、天使だ!
画像

Trick or Treatチケットゲット

このゲームでグループ1はこのチケットゲットした。
​お家の人が内緒で用意してくれていたので、ZoomでもTRICKORTREATできました。
画像



skeleton Bones見つけ

その間にグループ2の子たちは「骸骨の骨」を見つけるために難しい問題で苦労した。どこで見つけたかといいますと:
​
画像

Skeleton:野菜で「工作」

やったー、頭いっぱい使ったあとは面白い工作。この「骨」?!=やさい は 今度:

ものづくりは目が輝く

この活動になるとホストのわたしは初めて少しだけ余裕があって、いろんな子の画面を大きくしたり、少しおしゃべりしたりできて、みんなのところを覗いて、キラキラな目と楽しそうな様子にホッとしました。
これはZOOMだからこそにできる活動でしたね。
さらにすごく健康で、楽しかったと感じました。

続きはまた明日!
0 コメント
<<前へ
    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    カテゴリ

    すべて
    Eiken
    Halloween
    Margit's Academy 
    PHONICS
    Presentations
    Songs And Music
    お家での英語 
    オリジナルストーリー
    オリジナルストーリー
    キャンペーン
    ドイツ
    マギー先生
    マギー先生
    学校で
    学校の英語
    国際交流
    子ども英会話全般
    宿題
    親子
    生活と趣味
    生活と趣味
    大人英会話
    読み聞かせ
    読書・多読
    発表会
    旅行日記

    RSSフィード

    アーカイブ

    5月 2025
    4月 2025
    3月 2025
    12月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2023
    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • ホーム
  • 入会・子ども英会話
  • MAC&COMについて
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)
  • 渡独・個別レッスン