MAC&COMMUNICATION
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)

マギーのブログ

ドイツの話、日本の話、美しい世界の話、本の話、映画の話、大人の話、子供の話
​
​母目線から、先生目線からのアドバイス

Halloween Haunted Home, Part 3

10/29/2019

0 コメント

 

横にならないとドミノだとわからないらいし

画像
トイレットペーパでのマミーゲームやお風呂の中の宝探し:

完璧なカオス!
さて、昨日、一昨日紹介したものはなんで「楽しいだけ」ではなくて、我が英語教育となんの関係があるのか:

英単語を覚えるのはほとんどの人は少しだけの動力でできる。
子供だと歌を聞いたりすると簡単です。

文法とか文づくりもいろんなインプットがあって、少し練習加えるとできます。

そういう「暗記したもの」「穴埋め問題」は実際の社会でほとんど役に立たない。仕事仕出した時には常に新しい問題に出会って、自分で考えた解決方法を紹介できるかどうかが大事になります。
英語では日常的に多分どなたでも言われたことがあるのは:You have to think outside the box. これは日本語に訳すと「型にはめないで考えないといけない」となります。表現はにていますが、使う頻度は全然違う気がします。

私はかなりど田舎に育ち、補修的な教育を受けて、なかなか「thinking outside the box」は生まれつきではないです。でも訓練すればできるようになるんです。
とても大事なことですので、英語教室の指導に様々な活動で含んでいます。
「はい。教科書を開いて、読んで、問題11番を問で」というのは簡単ですが、その先には私はなにも見えない。

で、ハロイーンとなると練習に最高だといつも感じています。
だから「じゃがいも。。。何に使えるかな?」「タカラはどこにさがそうかな?」「せっかくみんながよく知っているお家でイベントするんだから、トイレや風呂、普段と全然違う形に変身させて使いみちないかな?」などと考えてちょっぴり変なことをやります。

あ。今じぶんが高校生の時にやったかなり変なこと思い出したが〜また写真見つけたらそのストリーもアップします。

とりあえず、〜トイレットペーパはトイレで使って、お風呂も新聞紙を詰めなくていいですが、なにかと子供とthinking outside the box ゲームでもやってみてください。
雨が降っているのに傘がないけどどうやって濡れないですむとか。。。意外と便利かもしれない。

0 コメント

Halloween Haunted Home , Part 2

10/28/2019

0 コメント

 

ボーリングのルールはどうだったっけ?

画像
ええと、「ピンがあって、大きなボールを投げてピンを倒す」

ん。せっかく ハロウィンなので、とりあえず「ピン」はミーラに変身させて並べました。
んで、長年やっている教室でわかったのは、食べ物をゲームに使うと子供はすごく驚く。

え???これ本物?

じゃがいもを触って、握って、爪で控えてもまだ信じられない子どもたちがほとんど。さらに:

「この本物のじゃがいもを使って、遊んで、ミーラになっている瓶を倒す???最高!んで、その瓶のふたの上には飴や小さな消しゴム、または赤唐辛子やにんにくがおいてあって、それも一緒に飛ばしていいの!飛ばしたものもらえる。なんだかすごい!」

玉入れってどうするんだったっけ?

これも偶然に組み合わせたいろんな飾りをゲームにしようと考えたものです。フーラフープにガムテープで蜘蛛の巣みたいな形をつくって、小さな2色の玉を投げた。チーム製で盛り上がりましたが負けても勝っても、とりあえずめっちゃ楽しい。
私もやってみたが、玉がひっつくときの感覚は不思議にすごく気持ちがいいです。音もしないし、遠いのに、すごく達成感があって、みんなに一度やってもらいたいです。きっと脳にいい刺激与えているゲームです。(感のみで行っていますけど意外と感が当たる時が多い)😉

0 コメント

Halloween Haunted Home

10/27/2019

0 コメント

 

めっちゃ幸せ!mickey & Minnie も!

今年のハロウィンは10年ぶりに自宅で行いました。
正直に今日はすご〜〜〜〜く疲れていますが、昨日の顔を見て!!!
画像
嬉しそうな子どもたち、嬉しそうな子供を笑顔で見守ってくれている保護者、10年目の青空、最高です。

今日はとりあえずいろんな情報をシェアーする前にいっぱいいっぱい手伝ってくれた5,6,7,8年生やお母さんたちに

ありがとう!!!

得に5、6年生の生徒のなかから何人かが朝9時から夜7時まで通しで家の飾り付け、お化け屋敷の準備、後片付け、宝探しのための準備、などなどやってくれた。それが見事すぎて、完全に任せきってすごく助かりました。

中学生はたまたま当日「手伝いたい」と声かけてくれたが、ちょうどお手伝いする予定していた欠席者が数名でたので、本当に嬉しかったです。
打ち合わせもなかった が、ゲームリーダになってくれて、素早く自分らの判断でゲームを行って、感動、関心!

画像
中学生は木金中間テストもあって、さすがに疲れ切って、打ち上げまで残れなかった人もいますが、本当にみんな抱きしめたい!すごくすごく助かりました。
さて、60人のホームバケ屋敷についての内容はまた次回!
0 コメント
    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    アーカイブ

    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    7 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    10 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)