MAC&COMMUNICATION
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)
  • 子供のため

マギーのブログ

ドイツの話、日本の話、美しい世界の話、本の話、映画の話、大人の話、子供の話
​
​母目線から、先生目線からのアドバイス

Happy Halloween

10/31/2017

0 コメント

 
Picture
4,5,6歳児と保護者は集合して、トリックオアトリートに行っている間、

2年生以上は会館で集まって、それぞれのクラスの集合写真を取ってもらっていました。

今年は温かみのある、

キリンひまわりのLogo

と同じ色合いのバックを用意して、素敵な写真ができています。
さて、写真取り終わって、6年生の案内に従って、

活動開始!!!!!

​今年はゲームの説明もグループづくりも全部6年生に任せてみました。


で、やっぱり6 年生はすごい。

みんなの協力のおかげ、今年は私の声帯が痛まず、「ハロウィン被害」なしで連休過ごせそうです。(^_-)-☆感謝!


​
トリックオアトリート以外に5つのゲーム:

早いゲーム、会話ゲーム、静かに聞くゲーム、想像たっぷりのゲーム...バランス良く行いました:

ジャンケン列車
(やり取りは英語で)110人ぐらいで行ったので、ぎゅぎゅっと!
Picture

​障害物リレー
6年生が考えて、予定を立てくれました。途中で自分の列を見失ったり、考えていたルールはぶっ飛んでしまいました。


でも子どもは楽しく活動し続けて、すごい力を感じました。

私も含めて、大人の目から見て「わけわからない!ぐちゃぐちゃ!」なところも多い中、子どもはその時その状況に合わせて、やり方を変えったり、第一の目標:

楽しむこと!を大事にして素晴らしいと思いました。



Picture
Picture
Picture

​BINGO
やっぱり「輪」の力がすごいね。一気に雰囲気も落ち着いて、注目!


Picture
Picture
​新聞モンスターづくり競争

6年がサイコロ⚄をふって、モンスターの頭の数、足の数などを決めてもらった。


そこからはグループで15分でモンスターづくり。


ハサミは使えない。新聞とテープだけ!



Picture
最後に6年生によるPinata!

(スイカ割りみたいなものですが、手作りの大きなPinataには飴がたっぷり入って、

​割れたら:

飴雨あめあめあめあめ🍬☂
Picture
Picture
途中には大きなテーブルの⇓したに作ったお化け屋敷に入って、通り抜きながら、ちょっとしたプレゼントをゲットした!👻


や〜〜〜〜今年も楽しかった子どもたち。

いろんな反省点をどうやってクリアするかと考える私。



保護者のみんなさんには付き添い、送り迎え、服の準備などなどたくさんお礼言いたいです。毎年楽しくできるのはみんなのご協力のおかげです。


​さらに、車を置かせてもらった方、トリックオアトリートに行かせてもらった方、
お片付けしてくださった方、準備の日に子どもたちのおやつを届けてくれた方...



たくさんたくさん、






ありがとうございました。

動画は後日にアップします。

Picture
All Photos © 杉下制也    All rights reserved!
0 コメント

Margit's Master Online Course & Coaching Call

10/30/2017

0 コメント

 
Picture
先生向けのオンラインコース、Margit's Master English Teaching Courseへのお申込期間残り5日です。


今回は日本の先生の申し込みの方が多くて非常に嬉しいです。


お迷いのある連絡もいくつか届いていますが、あまり迷わないでください。
来年の夏までのLast Chanceです。さらに、来年はまた値段が大幅上がります。

なんでそんなに値段をあげるか?

前回参加してくださった方は「安すぎる。これは宝箱!値上げすべき!」という声が多かったです。

今回は値段を倍にしましたが、すでに「こんな内容にして安すぎる」と叱られています。



夏に入会していた先生の感想はこちらです。

良くある質問:

自分のペースで参加できますか?
YES! 週一回30分のモジュールをアップしますが、そのモジュールは何回でも、その週以外にも見られます。

2,3回目見ている方もいます。

質問にマギーさんは答えてくれますか?

YES! もちろんです。コース内でどんどん質問して細かく答えています。他のメンバー、様々な立場の方にも質問できます。

現在の参加者はイタリア、ロシア、ポーランド、ロシア、アメリカ、ブラジル、フランス、オーストラリア、ベトナム、日本...本当にGlobalです!
プライベトスクールの先生、小学校・中学校・international schoolの先生...

もちろん質問しないで、読んだり、見たりするだけでも大丈夫です。

とてもいい雰囲気のグループです。

個人的なスカイプ相談コールは受けられますか?

BONUSとして早い申込みを出してくださった方にはこのBonus Coaching Callがついていましたが、この「早引き期間」は満席になり終了しました。

​
有料の Coaching Call のご予約は受け付けています。日本語でも、英語でもコーチングさせていただきますので、今回のオンラインコースには参加できない方にお勧めです。

子どもに英語を教えたい方、
Genki Englishについて、カリキュラムのくみかた、
Reading, Writing,について、
保護者とのやり取り、
イベントプランニング、
国際交流、スカイプ交流などの取り組みなど

長年の経験のアドバイスとさせていただきます。ご興味がある方Contact、フェースブックまたは下のコメントでのお問い合わせお待ちしてます。


0 コメント

A Monster Class

10/18/2017

0 コメント

 
Picture
さて、1年生のモンスターレッスン:👾


昨日の年長組の内容に加えて:
立体感覚!


絵で描くのではなくて、自分、または数名の友達で一つのモンスターになる。


今日は新聞の「調べ」もしました。


いいえいいえ、新聞で調べ物をしたのではなくて、


新聞をちぎったり、丸めたりする時の効果。


なるべくなが〜〜〜く契ってみようということで1年生はいろいろ試してみた。




横向きが一番長いですが...やったことあります?


なければ今やってみてください。


なかなか無理ですよね。綺麗にちぎれません。


では、短い立てでは?


おおお綺麗に契れる!


でも、これで例えばミイラを作ろうと思ったら、全然短い。


じゃ〜どうやったら長くなるのでしょうか?方法ないかな?


「ある」!!!と思いついた子がすぐに挑戦。


みんなもやってみたい。


「わー英語習えてよかった。英語の他の面白いこと教えてもらえる」という感動する6歳児の一人ごと。


さて、それでいろいろ調べたし、分かってきたしLet's make a monster.


Roll the dice! ⚂⚄


3


Take a card! 🎴


Heads! 


3 heads!  Go!


その後:2 eyes, (ぎゃー頭3つなのに、目は2つ!)👀


4 arms!


へへ!指は今回支持なかったですが、写真を見るとどうも:  

​
5 fingers! ですね。👻


🎃ハロウィンの新聞コンテスト楽しみです!どんなテーマ、どんなルールなんでしょうね。


​当日の  お た の し み!
0 コメント

Monster lesson

10/17/2017

0 コメント

 
Picture
🎃ハロウィン前は非常に楽しい内容幅広く学びます。

数、色、体の部分をあわせて、それに想像力=モンスターづくり
3 pink heads, 5 purple arms...

年中組はそれぐらいですが、
年長組になると、まず自分らで考えて、自分らの体でやってみる。
頭3にするにはどうしたらいい? そか、三人組になればいい。
じゃ、
腕4本? そか、ペアだな。

じゃー
頭1,腕3,足5 だと???

そうですね:これは英語、算数、体育、美術 の授業になりますね。

1年生は???それは明日見せましょう。


Picture
0 コメント

Let's make a Pirate Ship

10/11/2017

0 コメント

 
前回のチッチ「マギーさんと遊ぼう」の時、海賊の歌をやって海賊の面を作りましたの覚えていますか?

そして、その時2,3才児さんが「次はみんんんんんなが乗れる海賊船作ろう」と頼んでくれて、

今日は



!!!!!Ahoi!  (海賊語でHello)!!!!!
Picture
みんなでいろんな絵を描いて〜〜〜
lion, elephant, crab, sharkなんだか今まで習ったものもそうでないものもたくさんたくさん描きました。
Picture
Picture
海の生き物も「探しながら」復習して、楽しい冒険旅スタート。来週は望遠鏡をもって!!!また続く...
Picture
0 コメント

6年生のエネルギー

10/9/2017

0 コメント

 
放課後、影で体を覚ましながら、オーストラリアの友達への動画を撮影しているところ。
友達の学校、町、生活などについてインターネットで調べられないことはたくさんあって、英語で聞いてみました。
Picture
次はわが町、学校、などを丁寧に動画で紹介する予定です。
彼らの卒業前の最後の企画になります。

精一杯考えて、英語にして、書き込んで、覚えて、後は撮影だけです。

教科書使っていません。
7年間で鉛筆を使った回数は最低限。

ここまでたどり着いたのはなぜ?〜〜〜それについてはまた今度別の記事を書きますが、今日はとにかく6年生のエネルギー、パワーを見ていただきたいです。
Picture
幼稚園の時初めて来た時から目の輝きがずっと続いて、忙しいほど、便りにされるほど元気でパワーフル!

実は学校での運動会・組体操を練習している一番忙しい先月から、6名が週2回レッスンを受けてくれることになりました。

ずっと「週二回レッスン」のコースも試してみたかったが、みんな忙しくて、遠慮して、今回始めて提案しました。

そして、やるほど、英語はますます楽しくて、保護者からも「家でずっと英語を歌ったり、読んだりしているよ」と嬉しそうな感想を聞いています。

で、さらに、

先週からはレッスン後も残ってくれて、🎃ハロウィンの準備をしてくれたり、
Picture
家で個人的に英検の練習してたり...
Picture
レッスンでは最近Mafia game (日本語でいいますと「人狼ゲーム」が流行っていて、これはシャッターも閉めて、電気を消して、の
リスニング80%スピーキング20%の活動ですが、グーンと話しに入り込んでドキドキです。

楽しそうですね。いや!楽しいですよ!今週もまた楽しみです!Yeah!
​

0 コメント

2018年の春の4歳児さん募集開始

10/1/2017

0 コメント

 
Picture

来年度生徒募集する前の現時点で、すでに5名の希望者が申し込んでくれています。

教室定員は8名です。

「年中組になったら英語始めようかな」とお悩みの方はお早めにご連絡ご相談を頂きますように。

こちらの Contact 問い合わせ にてメールをいただけば3日以内にお返事させていただきます。



3日以内に連絡なかった場合、メールが届いていない可能性がありますのでお電話頂きますように:

090-6753 6006です。

0 コメント
    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    アーカイブ

    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)
  • 子供のため