子供英会話大津市堅田 MARGIT'S ACADEMY OF CULTURE & COMMUNICATION
  • Home
  • Blog 今日の出来事
  • English 英語
  • Classes/Events 授業・行事
    • 園児
    • 1, 2 年生
    • 3年生
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • Teens 中学生
    • Photos and Videos 写真や動画
    • Christmas クリスマス
    • Halloween ハロウィーン
    • Performance 発表会
  • Around the world 国際交流
    • 水5時Poland 2015〜Margit's Academy
    • 火4時Spain~ Margit's Academy 
    • 木5時 France〜Margit's Academy
    • 金4時Russia〜Japan
    • 木5時, Russia 〜 Margit's Academy, 
    • Exchange Project Poland ポーランドプロジェクト 2013
  • Parents & Kids・親子で楽しく
  • Contact 問い合わせ
  • Untitled

Yoga&English

1/24/2016

0 コメント

 
英語とヨガの親子ワークショップ無事終了しました。

初めてのコラボで全く0からの企画!

第一印象:とても素敵な雰囲気で、とても自然な流れで、一言:
楽しかった!


Picture
参加してくださったみんなさんのおかげです。

どの親子も入ってくるところからすごい穂笑みで、3時間の間は笑顔が増して、見て感動しました。

それぞれの親子の触れ合いも凄く心に染みましたが、自然と「我が家」のマットを超えていろんなペアが出来て、最高です。

本当にありがとうございました。
Picture
「是非次ぎも参加したい。」「次はお兄ちゃんも連れて行きたい」などの感想をいただいたので、前向きにゆかこ先生と考えて、より良いプログラムを期待してください。

全く始めてのコラボでしたので、もちろん反省点もあります:


-時間(少し長い?)
-英語をキーワードだけではなくて説明全部シャワーのように入れること!
-雰囲気づくりの音楽・スピーカー、など。

それ以外に何かありましたら是非また教えてください。


さて今回の内容も簡単に紹介します:

Genki Englishの元気なwarm upをしてリラックスして、今度はヨガ風で
Stand up
Sit down 
Hands up...
​
ほら〜〜同じhands upはこんなに違う!

Picture
Picture
今日のテーマ:エリックカール作の絵本"Draw me a star."を英語で読んで、ゆかこ先生がポーズで表現しました。

最初の4ポーズ丁寧に練習、クイズ!
Picture
次の4ポーズ
これらは難しかったが楽しかったです。特にbutterfly
​
Picture
Picture
Picture
​休憩後元気なleapfrog game
英穂でじゃんけんしながら親子で進んだり戻ったり。忙しかったです。
Picture
休憩後元気なleapfrog game
英穂でじゃんけんしながら親子で進んだり戻ったり。忙しかったです。

残りのポーズしてからポーズじゃんけんと神経衰弱。
​

Picture
一人一役で絵本の登場人物が全部出てくるページを表現してみました。きれいでした。
Picture
3時間で〜「ほかほかなクールダウン」。気持ち良い!
Picture
「長かったかな〜」と少し話していましたが、このブログを書いていると、昨日のプログラムは1日ワークショップの内容だったと気づきました。
時間増やして、One day Yoga in Englishにするのか、短くして、内容を少し減らすのか、それとも両方を試してみるのか。。。
次の企画楽しみにしてください。

今回参加したかったかた他にもたくさんいましたが、是非、みんなさんの要望を聞かせてください。

ゆかこ先生の昨日のブログはこちらと、今回のリポートは:こちら!!!です。
0 コメント

滋賀、南極へ!

1/18/2016

2 コメント

 
昨日はMargit's Academy、大人英会話教室の生徒が寒い寒い南極で「校外学習」に挑戦しました!

移動にはドラエモンにお願いして、「どこでもドア」で行きたかったですが、都合が合わなかったです。それに近い方法がありました。
Picture
御世話になったのは南極ペンギン研究者 Jean Pennycookと
5000羽のペンギンを含めるコロニーのうち、在宅していた数十羽の親子です。
分かりやすい英語でたくさん教えていただきました。

「大陸」として存在感薄い南極についてたくさん学んで、ペンギンにも、南極にも大変興味を持ってるようになった何とも言えない美しい旅でした。

​本当にありがとうございました。
2 コメント

聞き取りと発音のテスト

1/16/2016

0 コメント

 

聞き取りと発音テスト

テスト???大好き!私も私も!早くしたい!

こんな反応は?ビデオをみれば楽しさが分かります。

やり方:
いくつかのチームを作ります。
(家は今パソコン2台しか使えないので、2チームします)
各チームからは2人先にテストします:

1人はヘッドフォンをつけて、パソコンの声を聞きます。この声を聞き取れたままでお友達に伝えます。
その友達が言われたところをクリックしていきます。

そうやって二人はゲームを完成させます。

2チーム同時にスタートするので、どっちのチームが一番先に終わるか見ます。
もちろんコンピュータの声は各パソコンでちがう文を言ったりしますので、高い集中力が必要です。

発音完璧のみんなに大拍手!
0 コメント

4歳児募集中

1/14/2016

0 コメント

 
春からスタートする4歳児クラスはあと数名席空いています。

三年保育でいうと年中組、二年保育ですと年初組ですね。

​2月末の体験レッスンへのお申し込みをお待ちしています。
0 コメント

大人フォニックスコース

1/10/2016

0 コメント

 
3年前からやりたかったことはとうとう出来て非常に嬉しいです。

年末年始には三回に分けて大人対処のフォニックスコースを開きました。
参加者5人のち、4人は小学校の教師、一人研究者です。

子供とは数年間にわたって毎週5分ぐらいこなす内容を6時間で完了しました。

感動的な結果ですが、私の感想よりはここ生徒たちの感想をぜひとも読んでいただきたいです:

今日はありがとうございました。とっても楽しかったです。私は今まで何となく発音して、変だったから恥ずかしいよ言う気持ちがあって、話すこと、発音することに自信がなくて、思い切って声に出せない感じがあったことに気づきました。
マギー先生にOKをいってもらえると嬉しかったです!!発音することが楽しくなってきました。発音をもっと身につけたら、もっと話すことも楽しくなるんじゃないかなと思います。
YやF, R, TH, Vの発音が文の中でもスムーズに出来たら良いなあ。
あと英語特有のリズム感や長い文の時の一気に言うところ、一旦切っても良いところがわからなくて、だらだら棒読みになってしまいます。そこをなおしたいです。たくさん発音して、自信をつけたいです。




恥ずかしながら、英語は高校時代からずっと超嫌いだったんですけど。。。
PHONICSでは、自分が初めて英語を学んだ中1の最初の、あのドキドキワクワクな高場感を思い出せました。

あれはなんでしょうね?新しい体験というか、新たな世界を前にワクワクする〜見たいな感じなんでしょう?
自分にとって、それくらいインパクトがあったレッスンでした。
なぜもっと早くしてくれなかったのか。。。

マギーさんはいつも新しいことを刺激的に与えてくれますね。ここが他の英会話教室にはない、素晴らしいところだと思っています。
また何か企画してください。



私も発音は自分に聞こえた感じを真似していっていたので、一つひとつをしっかり教えてもらえて、自分の出来ていなかったところ、苦手な発音が分かって良かったです。


フォニックスを初めて学習して、読み方にはこんな法則があったのかとびっくりしました。物語やクイズを通して、楽しく学習でき、3時間があっという間でした。グループで学習するのも互いの発音が聞けて良かったです。
日本語にない英語独特の発音は、難しいですが、練習を続けてなれていけると良いです。
フォニックスを受けてテレビで流れてくる英語の音に反応するようになりました。一歩前進ですかね?




以上今回の感想でした。引き続き練習会を企画しますので、今後も楽しみです。
次のコース必ず受けたいという方はすでに数名いますが興味がある方は早めにご連絡下さい。案内する前に満席になる可能性があります。

さて、次の土曜日も大人中心の企画です:
「南極 スカイプ 校外学習」

ドキドキワクワクです




0 コメント

More "yoga"~嬉しい追加

1/6/2016

0 コメント

 
昨日のブログにYukako先生から嬉しい追加の言葉がありました。

『「すき」をパワーに』

短く素敵にすべてを表せてくれました。それだ!

子育てのなかでこの言葉を大事にしていけば確実にぐーーーーんと楽になるに違いないです。

またこれについて別の機会で書かせていただきますが、とりあえずこの言葉を考えてもらって、何か感じることがあればそのまま今年の目標にするのはどうでしょうか?

以下、ゆかこ先生のブログからの文書です:
ヨガの効果を
気持ちが良い。落ち着いている。なんだかふわふわと同時に地面と繋がっている!


と、マギーさんの言葉で感じたそのままを書いてくださっていて本当に嬉しいです。

わたしも、ヨガってからだはもちろん、こころに与える影響ってすごく大きいなと思っています。
これがストレッチとヨガの違いだと思います。



マギーさんが関わっておられる英語教材、
わたしも見たことがあるのですが、大人も楽しくなるような楽しいものでした。
そのヨガ版ができるので、これまた楽しみです!




そして最後に紹介されている英語の上達法。
「すきなことを英語でする」

マギーさんの
「いいと思うことをたくさんの人に経験してもらいたい」という想い。


それって「すき」をエネルギーにしてる素晴らしい例!!



よく、すきなことを仕事にしてもうまくないかない なんて言う人がいるけど、そんなことない。


マギーさん自身が 「すき」をお仕事にされてるし、上達法としても「すき」を大事にするように伝えている。。

マギーさんのところで学んだ子どもたちには
「すき」がすごいエネルギーになることが自然に入ってるんだろうな~と思うとなんだか感動しました。


そんなマギーさんと、子どもたちと
だいすきなヨガができるのが本当に嬉しい♡


0 コメント

ヨガ+英語 締め切り近づいています

1/4/2016

0 コメント

 
1月23日に行う親子英語+ヨガイベントは近づいてきています。興味のある方、まだ数席開いていますのでご連絡ください。

今週には具体的なプログラム、計画を申し込んでいる親子の子どもたちの年齢に合わせて作らせていただきます。ですから、申し込みが早い方がピッタリのレッスンを受けられます。


娘と二人でAkuluヨガスタジオのYukako先生に御世話になってちょうど1年です。
この一年ではほとんど休まず毎週レッスンを受けてきました。

体調が良いときも悪いときも、落ち込んでいるときもハッピーな時も、娘と全然気が合わないときも、めっちゃくっちゃ仲がいいときも、40回+にはいろんな時があったが、帰る時は必ず二人とも:

気持ちが良い。落ち着いている。なんだかふわふわと同時に地面と繋がっている!

で、昔からそうですが、私は「良い」と思うものたくさんの人に経験してもらいたいです。

さらに、私はGenki Englishの教材の新しいトピックス造りに協力しています。そこで赤ずきんちゃんの話を提案して、いろいろ相談しているうち、ヨガに夢中な赤ずきんちゃんが誕生しそうです.
英会話レッスンのためはヨガのwarm up songも今考え中です。

ですので、ヨガは今年大きなテーマになるのではないかと思っています。

「英語を上手になるのはどうすれば良い?」と良く聞かれます。

答えはとても簡単だと思います:
好きなこと、やりたいことを英語でやれば良いです。
音楽が好きなら英語の歌を歌う。
映画が好きなら英語で映画を見る。
ダンスが好きならYou Tubeでも良いから英語でのステップ説明を見る。
料理が好きなら英語の料理本を読む。

などなどです。

ヨガの好きな方:是非とも英語でやりましょう。
英語が好きな方:英語でこの素晴らしいハッピーになる運動をやりましょう。

ヨガも英語もあまり触れたことない方:
触れてみましょう。きっと両方とも好きになると思います。

​

お問い合わせは、ご連絡お待ちしています。








0 コメント

Happy New Year!

1/3/2016

0 コメント

 
みんなさん、良いお正月お過ごしでしょうか?

私だけですか?今年の正月は短い!いや!短すぎます!

明日から平日?????仕事の大好きな私でも〜WHY?


我が家ではお正月は一年で唯一、家族全員が何もしなくていい日です。
何も!買い物もお散歩も、何も!
ただ、こたつに入って、テレビ見て、ゲームして、食べて飲んで寝て!

全員で4、5日連続!

こんな幸せは他にないですね。

最高!

今年は長男は大学受験、次男は課題とんでもなく出す高校〜ですので、彼らには残念ながら4日間ゼロという訳には行かなかったです。それでも本当に素敵なお正月を過ごせて今幸せとともに明日に向けての寂しさが上がってきています。

​まずは、毎年と同じく:

Picture
31日からずっと麻雀!

はー楽しかった!

昨日は高校生4人がお泊まりしてくれていろんなメンバーで駒を揃えた。凄く面白かったです。

年越し蕎麦も食べた、御節(買い合わせたもの)も食べた、世界で一番美味しい我が家のお雑煮ももちろん美味しくいただきました。

旦那が休みに入ったとたん仕事の疲れが出て、風邪をひいてしまったのに、こんなに美味しく作ってくれて、幸せです。

二日目はチーズフォンジューにしたがけっこお正月っぽく出せた:

​今日は簡単にカレーにしたいと思います。
​
Picture
毎年ですが、このクリスマスからお正月が終わるまでの間の幸せは半端ないです。

今のすべて感謝です。

みんなさん、素敵ないちねんを過ごしましょう。
​どうぞ今年も宜しくお願いします。
0 コメント
    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    RSS フィード

    アーカイブ

    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    10 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014

Powered by カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。