SUMMERTIME~PLAYTIME
今年もこのモットーで子どもたちは暑い中、元気、楽しく劇、歌、ダンスを見せます。 今年は涼しくてきれいな会議室を借りれた。 全員一気は残念ながらきついですので、 A組は9時半, B組は11時半からスタートします。 プログラム: A Gummi Bear Dance Pete the cat and his 4 groovy buttons Po Pow Pay (Penguin dance) Lily and the Moon Robot Dance The Library The Ice Cream Man "Let it go" B Gummi Bear Dance Frog family's hot day Pete the cat and his 4 groovy buttons Po Pow Pay (Penguin dance) The town musicians of Bremen We are the one What makes you beautiful The Ice Cream Man "Let it go"
0 コメント
一年前ですが、ブログがまだなくて、みんなさんにはまだ紹介できていないと思います。
このプロジェクトでわかったこと:手巻き寿司はとても忙しい料理で、しゃべる時間はあまりありません。 But Japanese summer dress is very cute, isn't it? I love Japanese summer! 昨日は名古屋でのGenki English Workshopにゲストスピーカーとして参加できて新しい経験できました。
たくさんの熱心な先生たちに出会えました。Genki English を通して、ネット上で何となく「会話」「やり取り」してきている先生も数名いて、今回始めてお話できていっしょに食事できて本当に嬉しいです。 久しぶりにドキドキするイベントでしたが、みんなはとても優しくて、笑顔ばかりで、"WELCOME!"な気分で〜ま〜一言で言いますと「家庭的!」で知らないうちに仲良くなりました。本当にありがとうございました。 滋賀県は本当に遠くないですので、また琵琶湖まで遊びにきてください。 その際、必ずご連絡、家の教室も見に来てください。 で、時々ここでコメントを残していただくとすごく嬉しいです! ドイツサッカーワールドカップ、本当に素晴らしい優勝だと思います。
1990年のドイツ優勝は友達と大勢でみたの覚えているがあれからはもう24年???嘘!信じられない!信じたくない!でも本当だね。 でもあれから変わったのは私だけではなくてサッカーそのものは全く違う: 相手チームの選手たちとの仲良さ〜感動的ですね。世界は小さくなったね。 戦争や戦いの話ばかりききますが、実際に20年前と比べてとても雰囲気、みんなの意識が良くなってきたでしょう! Show the world we are one! 試合が終わってから選手たちの家族、子どもたちがフィールドにくることも当時なくて、サッカーはプレーヤーと観客がもっと分かれていた覚えがある。今、ここも We are one! 選手だけの優勝ではなくて、応援する人みんなが参加しています。 OLE OLE OLA!!!!! 今日はたくさんの「優勝おめでとう」のメール、言葉やお祝い本当に本当にありがとうございました。
自分でも良くわからないけど、自分は遠い国でテレビで応援しただけでなにもやっていないけど、「おめでとう」とても素直に受けられて、「ありがとう」しか言えない。 すごく難しい話になってしまうが、短くいうと、 生まれて始めてドイツ人がこんな素敵な集団、絆を持ってチームでこんな素敵な結果出せるんだと感じて、誇りに思っている。 ドイツでは「絆」という言葉は良い意味ではないし、「チーム」より個人。やっぱり歴史的には集団で出した結果はひどくて、たくさんの世代が「罪」をせよって、私も含めて、母国に対しての気持ちはすごく傷ついている。 サッカーは塗り薬というのはドイツワールドカップの時強く感じたが、その時からドイツのサッカーが変わった気がする。ドイツ人も変わった気がする。 本当に今日はめでたい日です! 美味しい酒は特別に冷やして、いただきます! 7月20日にはGenki English講習会にゲストスピーカとしてお誘いいただいて、名古屋に行って参ります。
ここ数年間毎年Genki Englishの講習受けている先生方が多いようですが九州など、遠距離からの申し込みもあって、久しぶりにわくわくドキドキです。 一つとしてはGenki Phonics の指導についてお話させていただきます。 ワークショップについての英語の案内です: http://genkienglish.net/teaching/see-you-in-tokyo-nagoya-osaka-shanghai-workshops-nearly-sold-out-special-guest/#comments ワークショップは日本語で行います。 しばらくブログを書けていないですね。
一つはサッカーワールドカップで毎日がなおさら早い気がします。どの試合も楽しくて、二回も見ることもあります。 今夜はドイツーフランス戦、これは滋賀で放送されないのはどれだけ悲しいか。大阪まで行くわけには行かないですが〜〜〜 もう一つは8月1日の発表会に向けて子どもたちとともに一生懸命準備を進めています。 発表会後はきっとブログ、ビデオたっぷりになると思いますが楽しみにしてください。 |
マギー先生滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
|