MAC&COMMUNICATION
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)

マギーのブログ

ドイツの話、日本の話、美しい世界の話、本の話、映画の話、大人の話、子供の話
​
​母目線から、先生目線からのアドバイス

You Tube, Podcast いろいろ

5/27/2022

0 コメント

 

You Tuberになるのか?

私の理解では「You Tuber」というのはYou Tubeの仕事で利益を得ている人。

そこから、私はは宇宙いくつも離れている。

当分はコストしかないと思っている、You Tubeで利益は今全く考えていない。

だが、フォロワーは増えてほしい、「いいね」も、コメントやなんかの反応も、ものすごくモチベーションアップとつながる。

ドイツ人として、長年日本で暮らして、英語を教えて、それ以外もたくさんの国を訪ねて、言語学んできているものとして、伝えたいものは多い。

国際結婚して、母国ではないところでの子育て。

日本の小学校で10年の講師経験

日本人夫がドイツで暮らし、ドイツ人の私は日本で暮らす4年間「変わった単身赴任」

日本舞踊、能、などの伝統芸能学び


消して「たくさん知っているよ」ではなくて。でも「不思議なバックグラウンドで、みんなと違う観点から見た社会・生活...」

​そこらへんのものをお届けしたい。


You Tubeは面白い!

このChannelは長男の魁と一緒にお届けしています。
彼は編集バッチリで、「大学入試」というテーマの動画さえ笑いが取れるものにしてくれています。

​また、最近、一週間で2000回のビューを超えた:ドイツの利きビール
の動画は楽しみながらビールについてのあれやこれ学びます。



ドイツの利きビール



Podcast:

英語でマギーと茶しばこ



apple, spotifyやその他も様々なプラットフォームにアップされています。

Podcastを聞かない方のためには最近もYou tubeでシェアしていますが、基本的には「見る」のではなくて、「聞く」ことを前提で収録しています。

これも長男と一緒にやっています。

​
このコンセプトは最初お試しでしたが、自分で聞き直すと非常に素晴らしい、今まであまりないものだと気づいた。


​二ヶ国語


このコンセプト:

長男は常に日本語を喋ります。
私はつねに英語を喋ります。

でもこれは私は言ったものを日本語に訳している、とか、息子の日本語を英語に訳しているとかではなくて、

ずっと、普通の会話です。

この効果:

英語そんなにできなくても、最低半分は理解できる。
それ以外の分はストレスなく頭に入る。話のテーマに興味があれば、わからなかった部分を数回聞きたくなる、少し調べようという気持ちになる。

英語は問題ない人は完全にリラックスして、すごく刺激受けて、日常のリスニングになる。

​


それ以外もインスタ、Twitterなどいろいろとこれからです。


Podcastでラジオをきいている方はWifi環境でPodcastをダウンロードすれば、車の中などでいつでも聞けます。これは中高生にもいいリスニングになると感じています。

​

コロナ

久しぶりにゆっくりブログを書けているのはコロナの「おかげ」。

やー全然うれしくないですが、感染して、一つの部屋も出られないのはなかなか暇です。一週間は本当にしんどくて、痛みとしんどさを耐えるしかなかったですが、その後の3,4日間はのんびりと過ごさせていただきました。

お見舞いの言葉、玄関まで届けてくださったお花、差し入れなど本当に本当に嬉しかったです。ありがとうございました。感謝感謝感謝!です。

今日から出られますが、あと数日おとなしくします。来月からは対面でレッスンに戻りましょう。
0 コメント

大人〜英語うまくなる方法

1/27/2021

0 コメント

 

どうやって英語うまくなる?


よく聞かれます。
先日病院の看護師にも「今英語勉強中ですが、どうやってうまくなりますか」と聞かれた。

まず難しい答えから:
言語のスキルは4つ:
聞く
話す
読む
書く

基本は4枝でこなすのは望ましいです。そのなかには少し重点の差があってもいいです。

そして、全体にいうと単語、表現、文法、リズム、〜。

まずは主に何をできるようになりたいかを決めてください!

そして、それをなるべく毎日20分以上やること。

聞くなら20分前後ラジオ、ポッドキャストなどを聞く。
読むなら20 分前後本や雑誌やブログを読む。
書くなら毎日20分日記などを書く。
喋るなら毎日20分喋る。

なにかをできるようになりたいとそれをやることです。


「忙しいからそれできない」と思っている方:

Dietをやったことありますか?「私はないですが、それでも常識的に分かる話なのでお付き合いください)
やせたいのであれば、甘いもの食べない、野菜いっぱい食べる、お酒飲まない、毎日運動する、水いっぱい飲むなどなど様々な制限とプログラムがあると思います。どれを選んでもいいです。
例えば「甘いものたべない。」

というほうほうを選んだとしたら、5キロ、10キロ減らすというゴールにたどり着くまで甘いもの食べない。ですよね?
例えば途中で一度どうしようもなく食べてしまったなら、次の日からまた頑張る。でも暑中そんな日が入る、とか、週末はむりだから月〜金だけにする、とかだと成果がなかなか出ないとわかりますよね。


または

ピアノひけるようになりたい。

それ、やったことないとしても大人にしてものすごく大変なことで、ほぼ毎日練習しないと無理とわかりますね。
(ちなみに、私は先週からピアノに挑戦しています)

ギターは引けるからある程度の音楽センスがあると思います。でもピアノは初めてです。
一生懸命練習してLet IT BE のコードを両手で引きながら歌えながら引けるようになった。
だが、いち日明けて休憩したらその次の日はまた1からの復習でした。
私はそのコツコツは楽しいと思いますから気にしない。

でもたくさんの大人はそのコツコツなんか好きじゃない気がする。


で、英語になると「日本語と英語が違いすぎるからできるようにならない」とか「英語脳」の話を仕出したりして言い訳探したりします。

テレビをつけて宣伝を見ても、「寝ながら覚える」とかなんかいろんな魔法の杖みたいなものをPRされて、

やああああ

騙されないでください。

魔法の杖のような教材はない
指導者はHarry Potter ではない。



じゃー、英語をできるようになるのは難しいということ?

いいえ。

むずかしくない。人間はもっともっとたくさんの言語を喋られる脳の持ち主です。大人になってからも全然できます。

辛いということこと?

いいえ。

辛いでもない。自分の好きなことを英語ですればいい。言語を学ぶのは最高に楽しい。どこでもできる。それと比べて:


お風呂入りながらピアノの練習できない。
ハイキングしながらギター弾くのも難しい。
お料理しながら編み物を習うのもできない。
ヨガしながらえを描くのは〜〜〜まー特集のあるYogaになります。

でもこれらのこと全部英語でできます。英語を上達するための早道:

最初の答えは難しい答えでしたが、こちらはシンプルに言います:
​好きなことを英語で!趣味と英語を結びつけること!

↓ 私です!
画像

私は日本語の上達は日本舞踊、能に飛び込んでからでした。好きな踊りや芝居で単語が増えただけではなくて、文化を通してたくさんの学びありました。

スペイン語も好きなことをやりながら楽しんでいます。ギターを弾き語りするときにスペイン語の歌にしてみるとか、スペイン語の簡単な本を読む、You Tubeで自分の好きな分野の動画をスペイン語で見る。

読書はほとんどの本を英語で買っています。大好きな北欧とか中東の作者のほとんどはドイツ語にも訳されていますが、敢えて英語を選びます。(もちろん作者はドイツ人であれば、それは母国語で読みます)

日本語は10年前から上達はとても小さいです。去年は長い文章をあまり書く時間がなくて、主人も息子たちも今家にいない。頭を使うような日本語での会話は少なくなっています。これは実際に実感してしまっています。年末に何回も「表現力の限界」のかべにぶつかってしまいました。

だから、今年は頑張ってブログを書いて、なるべく難しい文も読んで、Line通しでもいいから、会話をすすめることにしました。


結論:魔法の薬はないけど、楽しく!!!

お金払うだけで手に入れるような魔法の方法はないです。

それより簡単なはず(でも意外と難しい)結論になると思います:

自分が好きなこと
楽しいと思うこと
を英語と結びつけて、それをこつこつ続けること。


去年ラジオで大人の英語の勉強についてのお話もさせていただきましたので、これも追加します。よかったら聞いてみてください。

「なるほど、いいね、頑張ってみたい」と前向きに自分の「楽しい」と向き合いたい方:

春ごろは大人のあたらしい企画を準備したいと思っています。
見落としたくない方はフェースブック、IGのフォローをおすすめします。

0 コメント

歌で英語〜Day 14

9/12/2019

0 コメント

 

'What do you remember?'という英語の使い方

昨日のSimple Planの動画から何を覚えていますか?なんでも書いてみてください:
I remember a man playing a guitar....
0 コメント

歌で英語〜Day 12

9/10/2019

0 コメント

 

You can....!

一番簡単な英語表現です。一番大事なフレーズかもしれないですね。

Can YOU fly?
私はどうでしょうか?飛べる?飛べない?動画見てみてください。以前から見ている方が「とても大事なポイントを気付かされた」という感想を頂きました。
0 コメント

歌で英語〜Day 11

9/8/2019

0 コメント

 
さて、さて〜6月、7月紹介した「歌で英語」(を学ぼうよ)の続きシェアしたいと思います。

前回は10日分ありましたのでmだ3分の1しか終了していない。まだ見ていない人はぜひ6,7月のブログを見て、素敵な歌を見てご確認ください。

'You can do everything' 

今回は日本のロックバンドのONE OK ROCK (味のあるバンド名だな)の曲です。
You can fly.  You can shine.  Can be stronger. Can be brighter. ...とにかく
You can do it!

0 コメント
<<前へ
    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    カテゴリ

    すべて
    ドイツ
    オリジナルストーリー
    Eiken
    Halloween
    PHONICS
    Presentations
    Songs And Music
    国際交流
    大人英会話
    子ども英会話全般
    学校で
    お家での英語 
    旅行日記
    生活と趣味
    生活と趣味
    発表会
    親子
    読書・多読
    読み聞かせ

    RSSフィード

    アーカイブ

    5月 2023
    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)