宿題は自分から進めてやりません。
ピアノの練習はしません。
やることはありすぎて言わないといろいろ忘れる。
忙しい子は忙しすぎてスケジュール管理しかねない。
暇な子は逆にテレビやゲーム、本に夢中になって、やらないといけないことを忘れるというかやろとしない。
親としてほんとうに悩みます。(私も我が子三人で様々な経験してきた)
で、大きくなっていくに連れて「うるさい」「やる気なくす」と〜もう悪循環です。
誰もが避けたい状況ですが、残念ながら多くの人が苦労します。
そこで先日5年生の保護者にとても素敵な方法を紹介していただき、ぜひともみんなにシェアーしていきたいです。
スチール版、マスキングテープ、スタンプ、磁石、全部ダイソで揃えます。
子どもと話し合って、「自分からできるようになりたいこと」、「日常でやること」を決めてテープに書いて左につけます。マスキングテープですと内容・項目が変われば簡単にはずして変えられるから便利です。
右にはいろんなハンコウのテープを貼ります。
朝には磁石左がわにおいて、その日にやっていって、できれば右に動かす。
非常に簡単ですが、これだけで「忘れる」のもなくなる、
やるモチベーションも上がる。
子どもは自分から進めてやるようになります。
家も中学生が今使っていますが、正直に大人でもやりたいです。