昨日はフランスの交流教室から5才児クラスへのクイズが送られてきました。 ルールは簡単です: クイズを出すチームがあるものを当ててもらいます。そのもののヒントを5つ、順番で出します。一番難しいヒントから少しずつ簡単になっていきます。 受けたチームが1つのヒントで当たりがでればポイントは5. 2つのヒントですとポイントは4. 3つのヒントでポイントは3. 4つのヒントでポイントは2. 5つのヒントでポイントは1. となります。 送ってきたビデオ、指導者が見せながら、一つずつのヒントで止めて、子どもたちに考える時間を与えます。 さて、今回5才児のクラスに見せて、全員が一生懸命耳をすまして、考えました。
で、結果:3つ目のヒントで答えが出ました。 今回、このクラスは初めての国際交流でした。慣れていない発音に少し驚きましたが、目が✨していて、返すクイズも今考え中です。 スカイプで交流はもちろん最高ですが、これに頼っていこうと思うと世界のほぼの国との交流は時差のため無理になります。 この形ですと日本はどの国でもお友達できますね。 Dacha,ありがとうございました。Merci Beaucoup.
0 コメント
返信を残す |
マギー先生滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。 カテゴリ
すべて
アーカイブ
5月 2023
|