MAC&COMMUNICATION
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)
  • 子供のため

マギーのブログ

ドイツの話、日本の話、美しい世界の話、本の話、映画の話、大人の話、子供の話
​
​母目線から、先生目線からのアドバイス

教えるってどういう意味?

6/18/2016

0 コメント

 
レッスンの時に常にこころがけていることがあります:

生徒に「...を教える」のではなくて、 「...聞き出す」、「...見つけてもらう」ことです。

曖昧な日本語は通じないと思いますので、木曜日の1年生の例:
Genki Englishの"Do you have any pets?"を導入しました。
そこで「日本語では。。。。」などの説明一切なしで、次のステップで行います:
1.Do you have any pets? (パソコンの音声のみ)>>生徒は自動的に言葉をマネーしてみる。

2.Do you have any pets?(音声プラスじぇすちゃー)>>生徒:Hmmm???!

3.質問の意味をジェスチャと響きで想像させて、当ててもらう。>>数分かかりますが、必ず自分らで答えをぴったり見つけます。

4.では、このパソコンにはみんなが大好きなスーパーヒーロの飼っているペットがいます。スーパーヒーロは何を飼っているのかな?>>生徒:どんどん手を上げていきます。

5.だいたい:いぬ?猫?からスタートしますが、うさぎであたったらハムスターを言う子も出てきて、そこからはぞうとかタイガーとかクジラなど、いろいろです。で、ここが一番おもしろくて、楽しくて大事なステップです。私にとって「当てる」のは一番大事ではなくて、子どもは何回も何回も"Do you have a...”という表現を使うことです。
でも、子どもは夢中になって、Do you haveを何十回も使っていることさえ忘れて、青虫、蜘蛛から恐竜までいろんな大きさの生き物を試したりします。
そこには笑いもいっぱい驚きもいっぱいです。

6.歌を歌います。ここでは子どもたちは"I have a ..."を言ってみますが私はスーパーヒーロクイズですでに何十回も"I have a ..." "I don't have a ..."を使っています。だから耳は慣れてきています。

7.私は子どもがもう待ちきれない質問をします:Do you have any pets?
でもちろん答えはYes であると、そのペットは何、なんという名前、何色、大きさなど。
​
8.最後にほとんどのクラスの子は自分らから私にDo you have any pets?と聞きます。


最近教室に時々蟻さんがやってきますので昨日は
"Shhhhhh! It's a secret."  とすごく小さな声で言いました。そしたら「ええええ?先生動物飼っているんや?!何なに?
"Shhhh.  It's a big secret.  I have 2 ants."
目を丸くして、「えええ?ありを飼っているの?かっているの?どこにいる?」They are upstairs in my bedroom?
「先生のベッドで寝ているの?」とどんどん話が盛り上がりました。

とてもかわいくて、私にとっても子どもにとってももう大好きなテーマ、忘れられないレッスンです。

「教える」というのは「押し付ける」のではなくて、「聞き出せる」ことです。時間がかかると恐れる指導者が多いように感じますが、「聞き出し」で得る成果、知恵は生徒ひとりひとりの財産です。
0 コメント



返信を残す

    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    アーカイブ

    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)
  • 子供のため