MAC&COMMUNICATION
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)

マギーのブログ

ドイツの話、日本の話、美しい世界の話、本の話、映画の話、大人の話、子供の話
​
​母目線から、先生目線からのアドバイス

教室オペレッタを見てきました

2/20/2017

2 コメント

 
今日は朝から自分の勉強タイム:寝屋川市の小学校で北村直也先生のオペレッタ指導を参観してきました。

去年北村先生のことを聞いて、言語指導や教育に対しての想いの共通点を感じて、会える日とても楽しみにしていました。
Picture
ラッキなことに今日はちょうど1年生が参観日前日の教室オペレッタ練習見せてくれた。
まだ3回目らしいですが、クラス全員が驚くほどはっきりした大きな声、きれいな姿勢、大きなジェスチャーで堂々と発表して、感動しました。

動き耽美に先生が止めて:「この動きどうだった?」「どこ見たらもっと上手く伝わる?」「お月さま見えている?」とストリーの場面を思い出されて、考えさせられて、みんなが小道具と何もなしで自分の体と声と部屋の空間で素敵な話しを演じれた。

あまり話したことないですが、私は日本舞踊と能を10年以上ならいました。
日本の伝統芸能で一番感動しているのはここです:一本の扇は茶碗にも筆にも傘にも馬にもなります。
日本舞踊を通して私は日本語への抵抗なくして、日本への理解を深めて、たくさんのことを学んできた。

今は指導料と教科が増える一歩の動きがありますが、それって本当に良いのでしょうか?今日見て改めて思ったのは:教科を減らして、(無くして)その代わりに一つの話しをテーマにして、最後に全身を使った発表をすればテストもいらない。
特に昔話では国語だけではなくて、算数、理科、社会、体育、工作、英語全ての教科から取り組めます。


さて、こういう「理想な学校」を想像して、少しずつ夏休みの発表に向けてのレッスンプランを磨きます。今日学んだことを少しでも活かして、指導楽しみにしています。
Picture
2 コメント
Aimee
2/20/2017 05:29:05 pm

いつもの考え深いブログありがとうございます!正にこの通りだと思います。2020年度から5-6年生が週2回、英語の授業を実施しなければならないと決まりましたが、中身を聞いてびっくり。指導内容を決めるとき、週3回だったそうです。しかしこの時間を確保できないと分かり、時間数を一時間減とし、内容はそのまま!さらに他の授業の時間数を減らすわけでもなく、休み時間や放課後を延長し、15分x3のモジュールにする方針が多いそうです。いくら良いことでも、どこかで調整していけないと教員・児童には負担にしか感じないでしょう。

返信
Margit link
2/20/2017 05:58:37 pm

コメントありがとうございます。
大津市は今年すでにその'15分X3'のモジュールを全ての小学校で行っていますが、正直に大変だと感じています。
このままで決定していしまうと中学校に悪影響を与える一歩でしょう。
そろそろ日本人も英語好きになってもらえる時代だと期待していたが今回のプランでは3歩下がってしまいますね。
「教科の時間数」より「学期末の発表」をゴールにすれば、それに向けてたくさんの学びを加えて、自信をつけらると思います。

返信



返信を残す

    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    アーカイブ

    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    7 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    10 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)