MAC&COMMUNICATION
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)

マギーのブログ

ドイツの話、日本の話、美しい世界の話、本の話、映画の話、大人の話、子供の話
​
​母目線から、先生目線からのアドバイス

引き続きオンラインレッスン

5/21/2020

0 コメント

 

学校が再開すると同時に習い事も全部再開?

3月から続く休校とともにたくさんの習い事は完全休み、またはオンラインに変わりました。

いろいろと不便、たいへんです。子供も先生とお友達に直接会いたい。
私も皆に会いたい、贅沢を言うと皆をハグしたい。

たくさんの先生からは:「オンラインレッスンは準備や全体仕事の管理がとても大変で。もう無理」とも相談があります。

それなのに、MAC&COMは引き続きのオンラインレッスンはどういうわけで決めた?
画像

Economy+Education

まず:
社会に一番大事なのは


教育
と
経済


学校教育は当然に、なんかの形で早く再開が必要です。


それに、国や世界の経済を支えている企業は早くでも再開できないと本当に大変ですね。もちろん小さい事業も大事ですが、大きなところは潰れていくと小さなところももったない。


で、今まで休んでいた人々が皆6月に一気に動き出すわけですので、これはコロナ感染にどういう影響を呼ぼすかは1ヶ月先からしか見えない見込みです。

もしもその一ヶ月後の感染が多く増えたら、社会の行動範囲は狭ければまだまだ抑えられるかもしれないですが、その行動範囲が広くなるほど、今までの動力と我慢は無駄なことになるではないでしょうか。

完全私の個人常識論です。

画像

英語をマスク通しで教えられない!

上は勝手な意見でしたが、ここからは専門です︙

MAC&COMで大事にしてきているものは今の規制では対面式で伝えるのは難しいです。

まず、マスクをしての授業は非常に難しいですが、たとえそれができていも:

皆さんが想像する以上に子供はマスクを使えないです。
小学校の中でもMAC&COMでも毎年、インフルエンサーの季節で子どもたちを見てきていますが、低学年の子はマスクをしても、マスクの下から手を入れて鼻をほったり、口に手を入れたり、途中でマスクを外してどこかにおいたりする子が多いです。

実は1月以降コロナの話題が少しずつ増えてからは教室でも:
「。。。くん・ちゃん、気持ちわるい」「汚い」「もう手を繋がない」と
発言した子が数人いました。

私は通常優しいですが、少しでも仲間外れまたはいじめに繋がりそうな発言があると授業を止めて考えさせます。
「だって、コロナかもしれないや」という話になったりしていた日があります。
  • そういう発言する子の不安を受け止める、
  • 思いやりを育てる、
  • 子供らしさ(完璧じゃない、つねに清潔じゃない)認める、
  • さらにいい環境で楽しく英語を教える。


けっこむずかしいです。でも、25年の経験があり、このところは3月までの時点でクリアーできたと思います。

さて、
そこには今回から:
  • 手をつないで輪になれない。
  • 顔をあわせての会話はできない。
  • 大きな声は出してはいけない。歌はうたえない。
  • カルタ取りなどはできない。
  • 褒めるときのHigh 5((右手と右手を頭の上で合わせる)できない。

で
マスクはもちろんつけてもらわないといけない。そのマスクを完璧に利用できるようになった前提にしてみて:
マスクをして英語喋っても聞こえにくい。

聞こえにくいので

'One more time.  Pardon?'などで聞き返すことがどんどん増える。得に先生が聞き返すと子供はとても不安になって、自信が失う。

学び続けるために一番大事なものは自信です。子供の自信は常に栄養が必要ですが、今回はなくなる一歩になることは目で見えます。

で、もちろん、私もマスクしないといけないですが、言語を学ぶときには口が見えるのは非常に大事です。

無理という言葉は嫌いですが、

あきらか にオンラインのレッスンですとこちらの問題すべて解決します。
  • 互いの顔や口元よく見えます。
  • だれかが風邪気味でも参加できます。
  • 体が弱い子でも安心して受けられます。
  • さらに、授業のすべて録画しているので、何回でも復習できます。
画像

工夫+ 負担ー

得にレッスンとレッスンの間の復習や予習はこの3ヶ月多かったとわかっています。これは「オンラインレッスン」だからではなくて、子供は家にいて学校に行っていないので、いつもより多くしていました。
ほとんどの子は普段よりもずっと伸びて、たくさんのことをできるようになりました。

でも当然学校が始まると英語にそこまでの時間を使えないのはわかっていますので、その家での負担は減らします。
レッスンのための工夫は常にプラスしています。たまにIDEA 切れになったりするときもあるかもしれないですが、暖かく見守って、応援していただくと嬉しいです。


ときどきは公園で

6月は梅雨に入りますが、オンラインレッスンが続く間は月1公園でのレッスンを予定しています。
その場合のルールはまた案内しますが、
当然「集まり場」にならないように、生徒のみ!の活動
になります。
で、活動内容は:ストレッチやヨガに、走り競争で、英語の支持での読み取り、書き取り、お絵かき、塗り絵クイズなどになるので、みんなが一緒ですが、自分のものしかさわらない、聞く、読む、書く、描くけどほとんど喋らない。
というないようになるので ご安心ください。

長いブログを読んで頂きありがとうございます。


0 コメント



返信を残す

    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    カテゴリ

    すべて
    Eiken
    Halloween
    Margit's Academy 
    PHONICS
    Presentations
    Songs And Music
    お家での英語 
    オリジナルストーリー
    オリジナルストーリー
    キャンペーン
    ドイツ
    マギー先生
    マギー先生
    学校で
    学校の英語
    国際交流
    子ども英会話全般
    宿題
    親子
    生活と趣味
    生活と趣味
    大人英会話
    読み聞かせ
    読書・多読
    発表会
    旅行日記

    RSSフィード

    アーカイブ

    12月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2023
    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)