MAC&COMMUNICATION
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)
  • 子供のため

マギーのブログ

ドイツの話、日本の話、美しい世界の話、本の話、映画の話、大人の話、子供の話
​
​母目線から、先生目線からのアドバイス

本の紹介

5/6/2021

0 コメント

 

本の紹介は難しい理由

画像

本の紹介は難しい理由一つはみんなさんもご存知だと思います。ジャンル、スタイル、作者などなど好みはおおきく分かれます。また今日は読む気にならない本は来月自分にピッタリだったりするから、本当に外から勧めるのはなかなか難しいだと思います。

でも、もう一つ大きな理由があります:

日本語ではない作者の本を勧めるとそれは当然和訳されたものになります。

そこはとっても大きなネックです。

翻訳者はこれを読むと落ち込むかもしれないですが、今まで和訳された本でいいものに出会えた覚えがないです。
​

翻訳は難しい理由

翻訳はとんでもなく難しいです。私も時々依頼がありますが、よっぽど興味があるものではないと断ります。

「両方の言語できれば簡単なもんや」と思われてしまうようですが、それはまったくそんなことない。
「翻訳は本を書くよりも難しい、なめるな」と大学でも言われたくらいです。

まずは、両方の言語の必要なボキャブラリーの巨大なレパートリーが必要。
それに両方の国の文化や風習は身についていないといけない。
そしてもちろん訳にあたるテーマに詳しくて、深い興味をもっていないとだめです。

これらの条件を果たしているのは小さいときから両方の国に定期的に生活しているバイリンガルだけかもしれないです。グローバルな世界でもまだ少ないですね。

そして、日本と西洋ですとさらに数少ないです。


第一のお勧め Momo

実際に私の一番好きな本。

この一冊日本語でも「読みました」。正しくいうとオーディオブックで読んでもらいました。
Momo, Michael Ende!

40年前から定期的に読みますが、その時その時「今」に使える人生へのアドバイス、ヒントを得ます。去年、コロナで世界が逆転され始めたころもとっても力になりました。

英訳

日本語から英語に訳された本で楽しめたのは太宰治の「人間資格」でした。でも正直にたくさんは読んでいないんです。できれば日本人が書いた本は日本語で、ドイツ人が書いた本はドイツ語、もともと英語であった本は英語で読むようにしています。

勧めてもらった本がもともと書かれた言語で読んでいないとき「面白くなかった」などと感じた場合はもしかすると翻訳が理由であるかもしれないです。
私もそういう意味で自信をもって海外の本を勧めることはできません。それでも少しだけ案内しますね。

大聖堂


ヨーロッパの中世時代の小説です。

私はすごく忙しいフルタイムワーク+子育て中だったのに、あっという間に、楽しく読めました。

タイトルは:大聖堂、Ken Follet作 戸田裕之 訳(リンクついていますので、タイトルをタップしてみてください。)

この作者の他の本も全部大変良かったです。順番で読むと大聖堂とのシリーズになっていますが、単独で読んでも大丈夫です。

この作者の本を翻訳している翻訳者は複数います。アマゾンで「中身検索」をかけて、スムーズに読めるものを選んでみてください。
でも貼り付けたリンクの戸田裕之さんのほうが人気があると思います。

​また感想聞かせていただくと嬉しいです。

0 コメント



返信を残す

    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    アーカイブ

    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)
  • 子供のため