MAC&COMMUNICATION
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)
  • 子供のため

マギーのブログ

ドイツの話、日本の話、美しい世界の話、本の話、映画の話、大人の話、子供の話
​
​母目線から、先生目線からのアドバイス

MAC&Communicationのハロウィン

11/1/2021

0 コメント

 

また新しいかたちの企画


去年はコロナで集会はできないため、Zoomハロウィンの面白い企画でした。

今年は感染者数が急激に減り、予防接種も進んでいるんだが、特に子供の企画はまだ油断できないということで、悩んで考えた結果:
生徒家族ごとで我が家に来ていただき、Trick or Treatをすることにしました。

50人前後の子供で、1時過ぎから5時間のスケジュールを組んで順番で:
ミニゲーム、
ミニクラフト、
ウオークラリー
写真

我が家で過ごすのはたった10分でしたが、各自で本堅田(浮見堂)近辺、のんびり、楽しそうに散歩してもらえて良かったです。

ウオークラリーは写真を撮ったり、植物や動物を見つけたり、神社で探しものをしたり、お店を見つけたり、〜多分全てクリアーするのはなかなか難しい内容だったと思います。
このクイズを作るときは主人とコースを歩いて、私個人的に一番感動した話は最後の問題にしました:
1825年のこの地区の地図がありました。そしたらそれを見ると今は小学校とか幼稚園とか生徒の家があるところはその時期は琵琶湖であった。聞いたことがあったんですが、地図でみると実感が違う;驚きました。

そのときに各家庭が撮った写真は今少しずつ送っていただいていますが、最高に面白いです。質問・テーマに分けてシェアしていきたいと思っていますので、また明日も
お楽しみにに!
​

0 コメント

MAC&Comラジオ プレイリスト

10/19/2021

0 コメント

 

MAC&Comラジオ Vol4



​先日案内させていただいた通り
MAC&comラジオ、引き続きアップしています。

今日で4回目です。
MAC&comでのカリキュラムについてのかなり具体的な会です。
何歳からなにを導入する、みにつける?
聞く、
話す、
読む、
書く
はどういうタイミングで?

フォニックスはなに?という質問については触れる程度です。これは完全に別の機会を設けたいです。
多読というのは?についてはけっこ詳しく語れたかと思います。

​今後もまだまだいっぱいボリュウム予定していますので、見つけやすいようにプレイリストを作りました。

読者はきっとも様々だと思いますが、何歳からどうやって英語(または他の外国語を)学び始めましたか?

0 コメント

初めての英検

10/18/2021

0 コメント

 

英検対策なし

📻ラジオにも話しているように、
MAC&Communicationはテストの点数、英語の資格などを目標していません。

テスト対策もしていませんけれども、否定はしないというか、ある年齢になったら「英検受けてみる?」と子供に聞きます。プラスもありますので、試験をするかどうかは個人個人です。ある子にとってそういうのはすごい自身につながったり、モチベーションアップになったりもします。
英検についての記事はこちらです。


​練習課題

本来は私から「読むことに自身をもっているとき」「過去問1,2つ問で受かる程度のとき」しか初英検を提案しません。
でもいろんな行事が重なる時期をさけるため、それより早く受けてみたい方もいます。
だいたい2年生か3年生ですが、とりあえず「勉強はさせないで」というお願いを伝えます。
勉強ではなくて親子で一緒にできることを今回紹介したいです:

月の名前神経衰弱

カード2セットを作ります。
1セットは:
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November 
December

もう1セットは:
first
second
third
fourth
fifth
sixth
seventh
eights
nineth
tenth
eleventh
twelfth

で神経衰弱してください。

必ずと言っていいぐらいこのような問題がでます:

August is the .......month of the year. >この月は何番目に来るか
同じカードでセットそれぞれをシャフルします。
順番に並べるのは何秒かかるか図ります。
これがなるべく早くできるようにしましょう。

セットそれぞれできたら2つのカードをあわせてシャフルします。
左に月、右に数字を早くならべて時間図ります。

こういう問題もよくでます:

August comes after ....どの月の後、または前にくるか!
ですので、
after
before
はしっかり理解する必要があります。

このストップウォッチゲームは曜日でもできます。(曜日の問題も一個ぐらい出るときが多いです)

カテゴリーを知る

それ以外にとっても大事なのはカテゴリーをしること。例えば:

Family

FAMILYというカテゴリーには
​father, mother, son, daughter, brother, sister, aunt, uncle, grandfather, grandmother

これがわかりやすいですね。
それ以外よくでるカテゴリー単語:

color
food
fruit
subject
clothes
season
weather
language
animal
pet

関連する単語

関連する単語としてよくあるのは場所ともの例えば:

trainといえばstation
bookといえばlibrary
moneyといえばbank
letterといえばpost office
artといえばmuseum
dictionaryといえばlanguage
CDといえばmusic

​こういう関連するものもカードにして、神経衰弱をすることおすすめします。

またこのリスト少しずつアップデートすると思いますので、お気に入り登録するといいかもしれないです。
0 コメント

理想の家庭学習、動画解説

10/15/2021

0 コメント

 

Input, Output

先日アップしたグラフの説明です。
​ご質問があれば、いつでもお願いします。
0 コメント

朝顔の種と英語の宿題

10/13/2021

0 コメント

 

子供に目でわかるように説明

宿題をまとめてやったり、
レッスン直前にやったり、
ぜんぜんやらなかったり、

それに対して、毎日英語でなにかをやったりする子。

その2つのグループの違いは幼稚園、低学年でまだそんなにわからないだが、
中学年では自分らで差に気づく。
高学年はもう取り返しがつかなくなるときもある。

常に子供にも保護者にも
「英語は毎日ふれる」という大切さについて話しています。

中学年になると、子供に「宿題」だけじゃなくて、自分からいろいろ決めてやるように指導しています。読書、日記、絵日記、歌、好きなことを英語でやればけっこたくさんの材料がある。

でも、「毎日」というのは子供にわかりにくいので、こんなレッスンをしました。すごい反応でした。大人も朝顔の種で「なるほど」と思えるかもしれないですね。
0 コメント

自宅学習の理想

10/11/2021

0 コメント

 

MAC&COMでの1週間での理想的な学習時間

画像
一番下は年中ぐみ、一番上は6年生。

グラフの棒は上に説明してある内容です。
グラフの棒に書いてある数字はおよその時間(一週間・何分)

大事なポイント:

まとめてこの時間をやるのはNG!だめです。

また、週1日はOFF!が必ず必要です。

なので、上の数字を6で割って、毎日それだけの時間をやることをおすすめしています。

レッスン内容によっては多少長かったり短かったりしますが、基本図はこの通りです。

4枝(聞く、話す、読む、書く)を見てみましょう

よく分かるのは:
最初は聞くのみです。
そのうちは+話すになります。
そこに読み書きがついかされる。

6年生になったら、4枝のスキルはちょうど同じぐらいです。

特定した「宿題」がないとしても:
多読、日記、音楽を聞く、クイズ・ゲームなど、家で自分から進めてできることをやるように子どもたちに伝えています。

一般的には4~5年生ぐらいで自分らでまんべんなくのスケジュールで進めるようになっていく年齢です。

グラフにしてみたのは初めてですが、わかりやすいですよね。

よかったら活躍させてください。
0 コメント

Mac&Com Radio をはじめました

10/10/2021

4 コメント

 

新しい事を挑戦

世の中はコロナに支配されているうち、私の行動もだいぶ制限されてしまいました。
普段は数ヶ月に一回新しいこと、企画、プロジェクトを始めるのに、レッスン準備、コロナ対策、対応に覆われてしまっていました。


​

前に進むタイミング

でも、今月からはやっと前に進むタイミングが来た気がします。
そこでやっとのやっと、長い間やってみたかったRADIOをはじめました!
コミュニケーションとはなに〜!
英語・外国語を学ぶことにあたって、なにが大事?
中学英語とMac&Communicationで習う英語はどう違う。
受験についてのいろいろ!
また個人的な話〜一体なんでドイツから日本に来たの?どういう環境で育ったの?とか

いろいろ、アリがママで透明感100%でお話する予定です。

内容のリクエスト、質問はぜひ聞かせてください。

​


​「ラジオ」というのは



You Tubeで定期的にアップするトークです。普段のよく見るYOU TUBE MOVIE と違うのは:
きれいに編集して、カットしているものではなくて、単純で、ほぼ生配信のような、そのままにしています。

私の下手日本語もカットしないで、リスナーに少し申し訳ないです。でも、こうやってラジオ撮っていると、自分の日本語はどれだけまだ未熟かと気づいて、頑張って次のハードルを取る予定です。みんなさん、暖かく見守り、私の成長一緒に見送っていただけたら嬉しいです。

長男が進行をしてくれているんですが、
だいいっかい目は母がだいぶ緊張しているとわかりますね。笑

こんごはしばらくの間週二回:
火曜日と金曜日12h30にアップします。
Channel 登録をしていただくと見抜かすことなく、お届けできると思います。


4 コメント

緊急事態宣言後

9/22/2021

4 コメント

 
10月中のレッスン予定:

すべてのクラス毎週  対面


11月以降:


年中~3年生まで 
対面 


4~中学生
勉強内容やクラスの進行状況によって予定くみます。最低でも隔週対面。



大人は予防接種が進み、
今後の感染は特に子供の間で広がると予想されていると思います。
子供は気づかずに感染がほとんどと言われています。でも疾患のある子も予防接種を受けられない大人もいるので、引き続き油断はできないです。

MAC&Comでは
空気洗浄機はつけます
換気をします
手の消毒をしてもらいます
ものの消毒をします
ICTを使えるときは使います
外に行く回数もなるべく多くします


保護者様や子供へのお願い:

レッスンに来ることにあたってのルールを子供たちにしっかり守っていただきたいです:
1。レッスンのときはマスクをする。鼻も口もかかるように!
2.玄関で消毒する
3.体調悪いときはレッスンを休む*


熱
お腹の様子がおかしい、
喉が痛い、鼻水、咳、 (アレルギーによる症状の場合は参加 OK)
だるい、頭痛など


があればお休みをとってください。休んでも私はしっかりレッスン報告をして、家で復習できるようにフォローさせていただいています。


4.学級閉鎖、学年閉鎖、学校閉鎖の場合はお休みをお願いします。


この場合は急であっても、なるべくオンラインに切り替えるようにしますのでメッセージまたは電話でお知らせをお願いします。


5.自分のハンドタオル、自分の文房具を持ってくる


なお、引き続き感染状況をみながらですので、急な変更などもありえます。必ずClass Dojoのご確認をお願いします。
​
4 コメント

Ready, Set, Eigo Card Game

7/19/2021

0 コメント

 

夏休みは家族全員で遊ぶ時間を作りませんか?

5月末から教室で遊んでいるとっても楽しいカードゲームです。

子どもたちは次から次へと「どこで売っているの?」と聞いてきたのは初めてです。

AmazonJapanはこちらで注文できます。

我がMAC Academyの方は私に連絡いただければまとめて注文できます。

その場合は早めにご連絡お願いします。下の動画は日本語です。短いので詳しく、どうず。
0 コメント

RAZ Plus

7/8/2021

0 コメント

 

ここをクリックすると、編集できます。

昨日の動画をまだ見ていない方はまずこちら!

​そして、今日は短めの動画で先生側の画面を見ていただきます。どうぞ:

​
0 コメント
<<前へ
次へ>>
    Picture

    マギー先生

    滋賀県「湖族の里」と呼ばれている地域にたどり着いたドイツ人です。
    この「deepな日本に誇りを持ちながら、deepな外国の文化を伝えていって、始めは「日独の架け橋」として活躍していました、現在は様々な架け橋として頑張っています。

    そのための第一道具:
    英会話、ドイツ語会話を楽しく指導しています。

    アーカイブ

    7月 2022
    5月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • admission
  • about
    • MAC&Comとは
    • イベント
  • BLOG
    • ブログ(日本語)
    • Blog(English)
  • 子供のため